臨床神経学

  • ホーム
  • 学会誌「臨床神経学」
  • 54巻12号

54巻12号

大会長講演

私のKeep Pioneering:神経科学と免疫科学の統合による神経難病のパラダイムシフトをめざして

吉良 潤一1)

臨床神経,54:939−946,2014

<教育講演ベーシック 09>

MGの過去・現在・そして未来

村井 弘之1)

臨床神経,54:947−949,2014

<レクチャーシリーズ 06-1> 診療に役立つ遺伝性ニューロパチーの話

Charcot-Marie-Tooth病の診療ポイント

中川 正法1)

臨床神経,54:950−952,2014

<レクチャーシリーズ 06-2> 診療に役立つ遺伝性ニューロパチーの話

遺伝性アミロイドニューロパチーの多様性と診断・治療のポイント

関島 良樹1)2)

臨床神経,54:953−956,2014

<レクチャーシリーズ 06-3> 診療に役立つ遺伝性ニューロパチーの話

遺伝性運動性・感覚性・自律神経性ニューロパチーの臨床

嶋 博1)2)

臨床神経,54:957−959,2014

<関連分野融合 05>

脳磁図をもちいた神経ネットワーク障害の解明

飛松 省三1)

臨床神経,54:960−962,2014

<Progress of the Year 2014 02-1> 多系統萎縮症― Update ―

MSAの臨床像と診断基準

渡辺 宏久1), 吉田 眞理2), 祖父江 元3)

臨床神経,54:963−965,2014

<Progress of the Year 2014 02-2> 多系統萎縮症― Update ―

MSAとオートファジー

若林 孝一1), 丹治 邦和1)

臨床神経,54:966−968,2014

<Progress of the Year 2014 02-3> 多系統萎縮症― Update ―

多系統萎縮症の素因遺伝子

辻 省次1)

臨床神経,54:969−971,2014

<Progress of the Year 2014 03-1> 脱髄性疾患の新たな切り口

多発性硬化症の治療選択バイオマーカーSema4A

中辻 裕司1)

臨床神経,54:972−974,2014

<Progress of the Year 2014 03-2> 脱髄性疾患の新たな切り口

視神経脊髄炎と多発性硬化症の新たな治療標的:high mobility group box 1(HMGB1)

森 雅裕1)

臨床神経,54:975−977,2014

<Progress of the Year 2014 03-3> 脱髄性疾患の新たな切り口

Combined central and peripheral demyelinationの新規標的:neurofascin

河村 信利1)

臨床神経,54:978−980,2014

<Progress of the Year 2014 03-4> 脱髄性疾患の新たな切り口

炎症性脱髄病巣におけるミクログリアの役割

山ア 亮1)

臨床神経,54:981−983,2014

<Symposium 03-1> 神経疾患における睡眠障害

神経筋疾患と睡眠障害

川井 充1)

臨床神経,54:984−986,2014

<Symposium 03-2> 神経疾患における睡眠障害

パーキンソン病と睡眠障害

野村 哲志1), 井上 雄一2), 中島 健二1)

臨床神経,54:987−990,2014

<Symposium 03-3> 神経疾患における睡眠障害

頭痛と睡眠障害

宮本 雅之1), 鈴木 圭輔1), 宮本 智之2), 平田 幸一1)

臨床神経,54:991−993,2014

<Symposium 03-4> 神経疾患における睡眠障害

認知症における睡眠障害

岡 靖哲1)

臨床神経,54:994−996,2014

<Symposium 04-1> 頭痛診療におけるMissing Link

Episodic migraineからChronic migraineへの進展

山根 清美1)

臨床神経,54:997−999,2014

<Symposium 04-2> 頭痛診療におけるMissing Link

片頭痛と脳梗塞

北川 泰久1)

臨床神経,54:1000−1002,2014

<Symposium 04-3> 頭痛診療におけるMissing Link

片頭痛とてんかん

辻 貞俊1)

臨床神経,54:1003−1005,2014

<Symposium 04-4> 頭痛診療におけるMissing Link

Cortical spreading depressionとpain

古和 久典1), 瀧川 洋史1), 中島 健二1)

臨床神経,54:1006−1008,2014

<Symposium 05-1> 遺伝性痙性対麻痺の最新情報

遺伝性痙性対麻痺の最新情報

瀧山 嘉久1)

臨床神経,54:1009−1011,2014

<Symposium 05-2> 遺伝性痙性対麻痺の最新情報

遺伝性痙性対麻痺の臨床像

嶋崎 晴雄1)

臨床神経,54:1012−1015,2014

<Symposium 05-3> 遺伝性痙性対麻痺の最新情報

HSPの分子遺伝学と遺伝子診断

石浦 浩之1)

臨床神経,54:1016−1017,2014

<Symposium 05-4> 遺伝性痙性対麻痺の最新情報

遺伝性痙性対麻痺に対するバクロフェン髄腔内投与治療

平 孝臣1), 竹田 信彦1)

臨床神経,54:1018−1020,2014

<Symposium 06-1> 神経感染症における日本からの新たな発信

細菌性髄膜炎の診療ガイドラインの改訂

石川 晴美1), 亀井 聡1)

臨床神経,54:1021−1023,2014

<Symposium 06-2> 神経感染症における日本からの新たな発信

アシクロビル耐性単純ヘルペスウイルスによる脳炎の診断および治療戦略

西條 政幸1)

臨床神経,54:1024−1027,2014

<Symposium 06-3> 神経感染症における日本からの新たな発信

JCウイルスゲノムの新しい検出―PMLへの臨床応用

中道 一生1), 林 昌宏1), 西條 政幸1)

臨床神経,54:1028−1030,2014

<Symposium 06-4> 神経感染症における日本からの新たな発信

抗NMDA受容体脳炎の病態における新たな展開:正常卵巣におけるNMDA受容体の同定

立花 直子1), 池田 修一2)

臨床神経,54:1031−1033,2014

<Symposium 08-1> 自律神経の臨床

圧受容器反射をもちいた自律神経機能の評価

山元 敏正1)

臨床神経,54:1034−1037,2014

<Symposium 08-2> 自律神経の臨床

発汗機能の解析

朝比奈 正人1)

臨床神経,54:1038−1040,2014

<Symposium 08-3> 自律神経の臨床

睡眠と自律神経機能:パーキンソン病関連疾患の睡眠関連呼吸障害

鈴木 圭輔1), 宮本 雅之1), 宮本 智之2), 平田 幸一1)

臨床神経,54:1041−1043,2014

<Symposium 08-4> 自律神経の臨床

多角的自律神経機能検査法をもちいた小径線維ニューロパチーの診断

大林 光念1), 安東 由喜雄2)

臨床神経,54:1044−1046,2014

<Symposium 09-1> 炎症性ニューロパチーの新たな展開

IgG4関連ニューロパチーの臨床と病理

大山 健1), 小池 春樹1), 高橋 美江1), 川頭 祐一1), 飯島 正博1), 祖父江 元1)

臨床神経,54:1047−1049,2014

<Symposium 09-2> 炎症性ニューロパチーの新たな展開

血管炎性ニューロパチーの新しい分類と診断・治療

神田 隆1)

臨床神経,54:1050−1052,2014

<Symposium 09-3> 炎症性ニューロパチーの新たな展開

神経痛性筋萎縮症(neuralgic amyotrophy)の臨床像とMRI所見

福島 和広1)

臨床神経,54:1053−1055,2014

<Symposium 09-4> 炎症性ニューロパチーの新たな展開

炎症性ニューロパチーの最新治療の動向

桑原 聡1)

臨床神経,54:1056−1057,2014

<Symposium 12-1> MSの高次脳機能障害

多発性硬化症における高次脳機能障害

新野 正明1)

臨床神経,54:1058−1059,2014

<Symposium 12-2> MSの高次脳機能障害

多発性硬化症における灰白質病変―認知機能障害の観点から―

河内 泉1), 佐治 越爾1), 西澤 正豊1)

臨床神経,54:1060−1062,2014

<Symposium 12-3> MSの高次脳機能障害

多発性硬化症における高次脳機能障害の発現機序

中原 仁1)

臨床神経,54:1063−1065,2014

<Symposium 12-4> MSの高次脳機能障害

多発性硬化症と神経障害

水野 哲也1)

臨床神経,54:1066−1068,2014

<Symposium 14-1> 今開かれる筋ジストロフィー治療の扉

筋ジストロフィーの臨床開発を推進する研究基盤:RemudyとMDCTN

木村 円1), 中村 治雅1), 三橋 里美1), 竹内 芙実1), 森 まどか1), 清水 玲子1)2), 小牧 宏文1), 林 由起子3), 西野 一三1), 川井 充4), 武田 伸一1)

臨床神経,54:1069−1070,2014

<Symposium 14-2> 今開かれる筋ジストロフィー治療の扉

デュシェンヌ型筋ジストロフィーに対するエクソン・スキップ誘導療法

武田 伸一1)

臨床神経,54:1071−1073,2014

<Symposium 14-3> 今開かれる筋ジストロフィー治療の扉

デュシェンヌ型筋ジストロフィーに対するナンセンス変異リードスルー誘導治療

竹島 泰弘1)

臨床神経,54:1074−1076,2014

<Symposium 14-4> 今開かれる筋ジストロフィー治療の扉

筋強直性ジストロフィー症の治療開発

高橋 正紀1), 中森 雅之1), 望月 秀樹1)

臨床神経,54:1077−1079,2014

<Symposium 17-1> 運動ニューロン興奮性増大はALS病態の本質か?
―Fasciculationの電気生理学―

Fasciculation potentialとALS診断

園生 雅弘1), 東原 真奈2)

臨床神経,54:1080−1082,2014

<Symposium 17-2> 運動ニューロン興奮性増大はALS病態の本質か?
―Fasciculationの電気生理学―

筋萎縮性側索硬化症におけるfasciculation potential:その特徴と臨床症状・生命予後との関連

木田 耕太1), 清水 俊夫1)

臨床神経,54:1083−1085,2014

<Symposium 17-3> 運動ニューロン興奮性増大はALS病態の本質か?
―Fasciculationの電気生理学―

運動神経興奮性増大の観点からみたALS病態の解明および治療法の開発

澁谷 和幹1), 三澤 園子1), 桑原 聡1)

臨床神経,54:1086−1088,2014

<Symposium 18-1> 日常診療の中の神経心理学

日常診療における神経心理学の発想

本村 暁1)

臨床神経,54:1089−1091,2014

<Symposium 18-2> 日常診療の中の神経心理学

脳卒中慢性期のコミュニケーション障害について

丹治 和世1)

臨床神経,54:1092−1094,2014

<Symposium 18-4> 日常診療の中の神経心理学

認知症と神経心理学

森 悦朗1)

臨床神経,54:1095−1097,2014

<Symposium 22-1> 自己免疫性脳炎の最近の知見

抗NMDA受容体脳炎における臨床スペクトラムと治療戦略:現状と問題点

飯塚 高浩1), 井島 大輔1), 金子淳太郎1), 西山 和利1)

臨床神経,54:1098−1102,2014

<Symposium 22-3> 自己免疫性脳炎の最近の知見

精神科におけるanti-NMDAR脳炎:悪性緊張病と非定型精神病と電気治療

神林 崇1)2), 筒井 幸1), 田中 惠子3), 大森 佑貴1), 高木 学4), 面川 真由1), 森 朱音1), 草薙 宏明1), 西野 精治5), 清水 徹男1)2),

臨床神経,54:1103−1106,2014

<Symposium 22-4> 自己免疫性脳炎の最近の知見

自己免疫性脳炎―最近の知見―抗体の病態へのかかわり

田中 惠子1)

臨床神経,54:1107−1109,2014

<Symposium 30-2> 筋炎の病態研究の最近の進歩

皮膚筋炎特異抗体の最近の知見

藤本 学1)

臨床神経,54:1110−1112,2014

<Symposium 30-3> 筋炎の病態研究の最近の進歩

筋炎特異抗体をともなう筋炎の筋病理所見の特徴

清水 潤1), 三森 経世2)

臨床神経,54:1113−1114,2014

<Symposium 30-4> 筋炎の病態研究の最近の進歩

封入体筋炎の診断基準と病態に関する最近の知見

青木 正志1), 鈴木 直輝1), 加藤 昌昭1), 割田 仁1)

臨床神経,54:1115−1118,2014

<Symposium 31-1> 神経変性疾患における神経炎症

神経変性疾患,神経炎症とミクログリア

錫村 明生1)

臨床神経,54:1119−1121,2014

<Symposium 31-2> 神経変性疾患における神経炎症

ミクログリア機能調節因子TREM2と神経変性

橋 和也1)

臨床神経,54:1122−1124,2014

<Symposium 31-3> 神経変性疾患における神経炎症

パーキンソン病と神経炎症

斉木 臣二1)

臨床神経,54:1125−1127,2014

<Symposium 31-4> 神経変性疾患における神経炎症

筋萎縮性側索硬化症における神経炎症

遠藤 史人1), 山中 宏二1)

臨床神経,54:1128−1131,2014

<Symposium 32-1> てんかん研究の最前線

自発てんかん発作を有した皮質異形成ラットモデル

鎌田 崇嗣1), 高瀬敬一郎2), 重藤 寛史3)

臨床神経,54:1132−1135,2014

<Symposium 32-2> てんかん研究の最前線

ヒトてんかん病巣におけるグリア細胞の病理組織学的所見

柿田 明美1)

臨床神経,54:1136−1138,2014

<Symposium 32-3> てんかん研究の最前線

てんかんと脳機能的ネットワークの関連

上原 平1), 重藤 寛史1), 吉良 潤一1)

臨床神経,54:1139−1141,2014

<Symposium 32-4> てんかん研究の最前線

良性成人型家族性ミオクローヌスてんかん(BAFME)の最近の進歩:進行性疾患か?

人見 健文1), 橋 良輔2), 池田 昭夫3)

臨床神経,54:1142−1145,2014

<Symposium 32-5> てんかん研究の最前線

高齢者のてんかん

赤松 直樹1), 田中 章浩2), 山野 光彦3), 辻 貞俊1)

臨床神経,54:1146−1147,2014

<Symposium 33-1> TDP-43の新展開

TDP-43変異の生化学的異常

山中 宏二1)

臨床神経,54:1148−1150,2014

<Symposium 33-2> TDP-43の新展開

TDP-43病理形成メカニズムにおけるTDP-43のカルパイン依存性断片化の意義

山下 雄也1), 郭 伸2)

臨床神経,54:1151−1154,2014

<Symposium 33-4> TDP-43の新展開

ALSにおけるspliceosome異常

石原 智彦1)2), 柿田 明美3), 高橋 均4), 小野寺 理2), 西澤 正豊1)

臨床神経,54:1155−1157,2014

<公募Symposium 01-2> 日本人に好発する遺伝性白質脳症の診断と今後の展望

神経軸索スフェロイド形成をともなう遺伝性びまん性白質脳症(HDLS)の臨床像と画像所見

池内 健1)

臨床神経,54:1158−1161,2014

<公募Symposium 01-3> 日本人に好発する遺伝性白質脳症の診断と今後の展望

びまん性軸索スフェロイドをともなう遺伝性白質脳症(HDLS)と一次進行型多発性硬化症(PPMS)の鑑別点

齋藤 万有1)

臨床神経,54:1162−1164,2014

<公募Symposium 01-4> 日本人に好発する遺伝性白質脳症の診断と今後の展望

神経軸索スフェロイドをともなう遺伝性び慢性白質脳症(HDLS)の発症機構

小蛛@清光1)

臨床神経,54:1165−1167,2014

<公募Symposium 01-5> 日本人に好発する遺伝性白質脳症の診断と今後の展望

HDLSとの鑑別に有用なCADASILの新たな診断法

植田 明彦1), 安東 由喜雄1)

臨床神経,54:1168−1170,2014

<公募Symposium 05-1> 認知症根本治療の実現へ向けて

認知症診断・治療の現状と課題Overview

古川 勝敏1), 石木 愛子1), 冨田 尚希1), 荒井 啓行1)

臨床神経,54:1171−1173,2014

<公募Symposium 05-2> 認知症根本治療の実現へ向けて

創薬の推進に資する分子イメージング研究

島田 斉1)

臨床神経,54:1174−1177,2014

<公募Symposium 05-3> 認知症根本治療の実現へ向けて

認知症の疾患修飾薬の現状〜抗タウオパチー薬を中心として〜

添田 義行1), 高島 明彦1)

臨床神経,54:1178−1180,2014

<公募Symposium 05-4> 認知症根本治療の実現へ向けて

本邦における認知症根本治療薬の臨床開発実現へ向けて:アルツハイマー病を中心に

中村 治雅1)

臨床神経,54:1181−1183,2014

<公募Symposium 06-1> 髄液の産生・吸収機構の新しい概念と特発性正常圧水頭症の診断・治療の進歩

従来の髄液産生・吸収・Bulk flow説とその問題点

石川 正恒1)

臨床神経,54:1184−1186,2014

<公募Symposium 06-2> 髄液の産生・吸収機構の新しい概念と特発性正常圧水頭症の診断・治療の進歩

髄液と間質液の吸収機序:近年の知見に基づいた新しい仮説

木多 眞也1)

臨床神経,54:1187−1189,2014

<公募Symposium 06-3> 髄液の産生・吸収機構の新しい概念と特発性正常圧水頭症の診断・治療の進歩

特発性正常圧水頭症の臨床からみた髄液産生・吸収仮説

森 悦朗1), 山田 晋也2)

臨床神経,54:1190−1192,2014

<公募Symposium 06-4> 髄液の産生・吸収機構の新しい概念と特発性正常圧水頭症の診断・治療の進歩

髄液の産生・吸収障害と特発性正常圧水頭症の新しい画像診断

徳田 隆彦1)

臨床神経,54:1193−1196,2014

<Super Expert Session 01-1> 脳梗塞急性期診療における脳血管内治療と神経内科医の役割

脳梗塞急性期治療の歴史と現状そしてこれから:薬物療法

早川 幹人1)

臨床神経,54:1197−1199,2014

<Super Expert Session 01-2> 脳梗塞急性期診療における脳血管内治療と神経内科医の役割

脳梗塞急性期治療の現状そしてこれから:脳血管内治療

岩田 智則1)

臨床神経,54:1200−1202,2014

<Super Expert Session 01-3> 脳梗塞急性期診療における脳血管内治療と神経内科医の役割

神経内科医と緊急脳血管内血行再建術〜脳血管内治療の研修〜

今井 啓輔1), 濱中 正嗣1), 山田 丈弘1), 山ア 英一1), 山本 敦史1), 傳 和眞1), 竹上 徹郎2), 梅澤 邦彦3), 池田 栄人2), 水野 敏樹4)

臨床神経,54:1203−1206,2014

<Super Expert Session 01-4> 脳梗塞急性期診療における脳血管内治療と神経内科医の役割

脳梗塞急性期診療における脳血管内治療とそれに携わる神経内科医の教育

田 達郎1)

臨床神経,54:1207−1210,2014

<Super Expert Session 01-5> 脳梗塞急性期診療における脳血管内治療と神経内科医の役割

九州大学神経内教室内での新入局者における脳卒中診療の志向変化

松本 省二1)2)

臨床神経,54:1211−1213,2014

<Super Expert Session 01-6> 脳梗塞急性期診療における脳血管内治療と神経内科医の役割

脳卒中チームを組織することの重要性

岡田 靖1), 三本木 良紀1), 鶴崎 雄一郎1), 津本 智幸2), 詠田 眞治3), 矢坂 正弘1)

臨床神経,54:1214−1216,2014