臨床神経学

  • ホーム
  • 学会誌「臨床神経学」
  • 52巻11号

52巻11号

大会長講演

脳血管疾患病態の多様性と神経伝達物質機能の解明を目指して

鈴木 則宏

臨床神経,52:819−824,2012

<オープニングセミナー1>

The Clinical Definition of Parkinson's Disease -Time for a Change?

Werner Poewe, M.D.

臨床神経,52:825−825,2012

<オープニングセミナー2>

Ischemic Stroke and the Fate of Cerebral Microvessels

Gregory J. del Zoppo, M.D.

臨床神経,52:826−826,2012

<教育講演(1)―1>

ビデオでみる不随意運動の基礎

宇川 義一

臨床神経,52:827−831,2012

<教育講演(1)―2>

重症筋無力症における最近の臨床試験

吉川 弘明

臨床神経,52:832−835,2012

<教育講演(1)―3>

自己免疫性介在性脳炎・脳症の診断・治療スキーム

高橋 幸利

臨床神経,52:836−839,2012

<教育講演(1)―4>

絞扼性ニューロパチーの手術治療

橘 滋國

臨床神経,52:840−843,2012

<教育講演(1)―5>

ALSの遺伝学Update

青木 正志, 割田 仁, 鈴木 直輝, 加藤 昌昭

臨床神経,52:844−847,2012

<教育講演(1)―6>

脳波と画像の相関

飛松 省三

臨床神経,52:848−850,2012

<教育講演(1)―7>

軽度認知機能障害の神経病理学

尾 昌樹

臨床神経,52:851−854,2012

<教育講演(1)―8>

神経内科教育におけるFaculty Development:いかに教えるか

山脇 正永

臨床神経,52:855−856,2012

<教育講演(2)―1>

てんかん発作を診て勉強しよう

臼井 桂子, 寺田 清人, 井上 有史

臨床神経,52:857−860,2012

<教育講演(2)―2>

Keap1-Nrf2ストレス応答系による病態制御

山本 雅之

臨床神経,52:861−861,2012

<教育講演(2)―3>

感覚情報と大脳基底核

宇川 義一

臨床神経,52:862−865,2012

<教育講演(2)―4>

心療内科的アプローチが必要となる慢性頭痛

端詰 勝敬

臨床神経,52:866−868,2012

<教育講演(2)―5>

進行性筋萎縮症の診療のポイント
―困るのは動けないことだけですか―

小牧 宏文

臨床神経,52:869−873,2012

<教育講演(2)―6>

神経変性疾患病態研究のキーワード

永井 義隆

臨床神経,52:874−876,2012

<教育講演(2)―7>

神経内科に必要な臨床倫理学シリーズ
―Bad News Telling難病の告知を中心に

荻野 美恵子

臨床神経,52:877−877,2012

<教育講演(2)―8>

免疫性神経疾患の妊娠と出産update

清水 優子

臨床神経,52:878−881,2012

<教育講演(3)―1>

脳梗塞再開通療法の最新適正治療方針

星野 晴彦

臨床神経,52:882−884,2012

<教育講演(3)―2>

亜急性髄膜炎における最近の動向

亀井 聡

臨床神経,52:885−888,2012

<教育講演(3)―3>

実地に役立つ神経遺伝学(脊髄小脳変性症を中心に)

高橋 祐二

臨床神経,52:889−889,2012

<AAN-JSN Joint Symposium (2)-1-1>Treatments of Parkinson's Disease: from Medications and Functional Neurosurgeries to gene therapies and cell transplantations

Medical Therapy for Parkinson's Disease
-the Current State of the Art

C. Warren Olanow, M.D.

臨床神経,52:890−890,2012

<AAN-JSN Joint Symposium (2)-1-2>Treatments of Parkinson's Disease: from Medications and Functional Neurosurgeries to gene therapies and cell transplantations

The Transition of Deep Brain Stimulation from Disease Specific to Symptom Specific Indications

Michael S. Okun, M.D.

臨床神経,52:891−895,2012

<AAN-JSN Joint Symposium (2)-1-3>Treatments of Parkinson's Disease: from Medications and Functional Neurosurgeries to gene therapies and cell transplantations

パーキンソン病の遺伝子治療

村松 慎一

臨床神経,52:896−898,2012

<AAN-JSN Joint Symposium (2)-1-4>Treatments of Parkinson's Disease: from Medications and Functional Neurosurgeries to gene therapies and cell transplantations

Investigation of Pathophysiology of Parkinson's Disease Using iPS Cells Technology

Hideyuki Okano, M.D.

臨床神経,52:899−899,2012

<AAN-East Asian Neurology Forum-JSN Joint Symposium (2)-2-1>Solving the enigma of migraine

Novel Migraine Mechanisms as Targets for Therapy

Andrew Charles, M.D.

臨床神経,52:900−900,2012

<AAN-East Asian Neurology Forum-JSN Joint Symposium (2)-2-2>Solving the enigma of migraine

Migraine Diagnosis: Screening Items, Instruments and Scales

Shuu-Jiun Wang, M.D.

臨床神経,52:901−901,2012

<AAN-East Asian Neurology Forum-JSN Joint Symposium (2)-2-3>Solving the enigma of migraine

Episodic to Chronic Migraine: The Basis for the Transformation

David W. Dodick, M.D.

臨床神経,52:902−902,2012

<AAN-East Asian Neurology Forum-JSN Joint Symposium (2)-2-4>Solving the enigma of migraine

Refractory Migraine: Mechanisms and Management

Yasuo Terayama, M.D.

臨床神経,52:903−903,2012

<シンポジウム(1)―1―1>脳卒中:脳保護研究の現状と展望(Neuroprotection-Update)

脳虚血耐性現象への転写因子CREB活性化の関与

北川 一夫, 佐々木 勉, 寺崎 泰和, 八木田 佳樹, 望月 秀樹

臨床神経,52:904−907,2012

<シンポジウム(1)―1―2>脳卒中:脳保護研究の現状と展望(Neuroprotection-Update)

虚血性白質障害の分子機構と新たな防御戦略

卜部 貴夫

臨床神経,52:908−910,2012

<シンポジウム(1)―1―3>脳卒中:脳保護研究の現状と展望(Neuroprotection-Update)

HIF活性化・Akt活性化を標的とした新規脳保護薬の開発

瀧澤 俊也1), 永田 栄一郎1), Hongbo R. Luo2)

臨床神経,52:911−912,2012

<シンポジウム(1)―1―4>脳卒中:脳保護研究の現状と展望(Neuroprotection-Update)

Biphasic Inflammatory Responses in Injury and Repair after Stroke

Eng H. Lo, M.D.

臨床神経,52:913−913,2012

<シンポジウム(1)―2―2>免疫性末梢神経障害Update

ギラン・バレー症候群,フィッシャー症候群:抗ガングリオシド抗体の神経障害作用

海田 賢一

臨床神経,52:914−916,2012

<シンポジウム(1)―2―3>免疫性末梢神経障害Update

慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP):最近の知見

飯島 正博

臨床神経,52:917−919,2012

<シンポジウム(1)―2―4>免疫性末梢神経障害Update

多巣性運動ニューロパチー:疫学と治療の実態

松井 尚子

臨床神経,52:920−922,2012

<シンポジウム(1)―2―5>免疫性末梢神経障害Update

POEMS症候群の新規治療の現状と今後の課題

三澤 園子

臨床神経,52:923−924,2012

<シンポジウム(1)―3―1>神経内科領域におけるサブスペシャルティ研修の在り方―
神経内科専門医に求められるコンピテンス

神経内科領域におけるサブスペシャルティ研修の在り方―
神経内科専門医に求められるコンピテンス:Neurophysiology

幸原 伸夫

臨床神経,52:925−926,2012

<シンポジウム(1)―3―2>神経内科領域におけるサブスペシャルティ研修の在り方―
神経内科専門医に求められるコンピテンス

神経内科専門医に求められるNeuroimagingのコンピテンス

福山 秀直

臨床神経,52:927−930,2012

<シンポジウム(1)―3―3>神経内科領域におけるサブスペシャルティ研修の在り方―
神経内科専門医に求められるコンピテンス

神経内科専門医に求められる実践的神経病理

吉田 眞理

臨床神経,52:931−932,2012

<シンポジウム(1)―3―4>神経内科領域におけるサブスペシャルティ研修の在り方―
神経内科専門医に求められるコンピテンス

Neurogenetics

戸田 達史

臨床神経,52:933−933,2012

<シンポジウム(1)―4―1>ALSに対する再生医療の開発

損傷運動ニューロンの再生・変性とグリア・ニューロン連関

木山 博資

臨床神経,52:934−936,2012

<シンポジウム(1)―4―2>ALSに対する再生医療の開発

幹細胞生物学を応用した神経疾患病態研究

赤松 和土

臨床神経,52:937−938,2012

<シンポジウム(1)―4―3>ALSに対する再生医療の開発

成体脳に内在する神経前駆細胞をもちいた神経再生

澤本 和延

臨床神経,52:939−941,2012

<シンポジウム(1)―4―4>ALSに対する再生医療の開発

再生誘導因子HGFをもちいた神経再生

船越 洋1), 中村 敏一2)

臨床神経,52:942−942,2012

<シンポジウム(1)―5―1>鉄と神経疾患

中枢神経系における鉄代謝

吉田 邦広

臨床神経,52:943−946,2012

<シンポジウム(1)―5―2>鉄と神経疾患

脳表ヘモジデリン沈着症の臨床

山脇 健盛

臨床神経,52:947−950,2012

<シンポジウム(1)―5―3>鉄と神経疾患

ニューロフェリチノパチーの臨床

太田 恵美子

臨床神経,52:951−954,2012

<シンポジウム(1)―5―4>鉄と神経疾患

鉄沈着をきたす疾患の画像診断

百島 祐貴

臨床神経,52:955−958,2012

<シンポジウム(1)―5―5>鉄と神経疾患

脳表ヘモシデリン沈着症とNeuroferritinopathyの神経病理

尾 昌樹

臨床神経,52:959−961,2012

<シンポジウム(1)―6―1>認知症疫学研究が提供するエビデンス

有病率:どこまで増える認知症

朝田 隆

臨床神経,52:962−964,2012

<シンポジウム(1)―6―2>認知症疫学研究が提供するエビデンス

疫学調査からみたうつ,運動機能障害,認知機能障害

和田 健二, 中島 健二

臨床神経,52:965−967,2012

<シンポジウム(1)―6―3>認知症疫学研究が提供するエビデンス

認知症の危険因子と予防療法

里 直行

臨床神経,52:968−970,2012

<シンポジウム(1)―7―1>片頭痛治療Update

トリプタンおよびCGRP受容体アンタゴニスト

根来 清

臨床神経,52:971−972,2012

<シンポジウム(1)―7―2>片頭痛治療Update

片頭痛発作予防薬

竹島 多賀夫

臨床神経,52:973−975,2012

<シンポジウム(1)―7―3>片頭痛治療Update

慢性片頭痛および薬物乱用頭痛の治療

濱田 潤一

臨床神経,52:976−977,2012

<シンポジウム(1)―8―1>Clinical Management of Anti-N-Methyl-D-Aspartate Receptor(NMDAR)Encephalitis

Anti-NMDA receptor encephalitis: Pathogenic mechanisms and treatment algorithm

Josep Dalmau, M.D.

臨床神経,52:978−978,2012

<シンポジウム(1)―8―2>Clinical Management of Anti-N-Methyl-D-Aspartate Receptor(NMDAR)Encephalitis

抗NMDA受容体脳炎における合併腫瘍について

原 誠, 森田 昭彦, 亀井 聡

臨床神経,52:979−981,2012

<シンポジウム(1)―8―3>Clinical Management of Anti-N-Methyl-D-Aspartate Receptor(NMDAR)Encephalitis

Localization of NMDAR-related epitopes in ovarian teratoma: comparison between patients and controls

Naoko Tachibana, M.D.1)and Shu-ichi Ikeda, M.D.2)

臨床神経,52:982−984,2012

<シンポジウム(1)―8―4>Clinical Management of Anti-N-Methyl-D-Aspartate Receptor(NMDAR)Encephalitis

NMDA受容体脳炎日本人患者の臨床的特徴および抗体による病態モデル

田中 惠子

臨床神経,52:985−987,2012

<シンポジウム(1)―9―1>小脳症状とは何か

小脳症状とは何か―治療研究にむけた適切な評価方法を目指して

小野寺 理

臨床神経,52:988−989,2012

<シンポジウム(1)―9―2>小脳症状とは何か

小脳内部時計の神経機構と機能的役割

山ア 匡

臨床神経,52:990−993,2012

<シンポジウム(1)―9―3>小脳症状とは何か

小脳による運動制御機構

永雄 総一

臨床神経,52:994−996,2012

<シンポジウム(1)―9―4>小脳症状とは何か

小脳と構音障害

生井 友紀子

臨床神経,52:997−1000,2012

<シンポジウム(1)―9―5>小脳症状とは何か

小脳と眼球運動
―視標追跡眼球運動をモデルとした基礎研究と臨床応用―

福島 菊郎1), 福島 順子2), 伊藤 規絵3), 竹井 秀敏4), 池野 邦弘4), Peter M Olley1), 千葉 進3), 小林 信義3), 井上 聖啓3), 蕨 建夫1)3)

臨床神経,52:1001−1005,2012

<シンポジウム(1)―10―2>片頭痛の病態研究Update

Cortical spreading depressionと遺伝子研究

古和 久典, 中島 健二

臨床神経,52:1006−1008,2012

<シンポジウム(1)―10―3>片頭痛の病態研究Update

片頭痛発作時の脳血流解析

渡邉 由佳, 田中 秀明, 高嶋 良太郎, 高野 雅嗣, 木元 一仁, 平田 幸一

臨床神経,52:1009−1011,2012

<シンポジウム(1)―10―4>片頭痛の病態研究Update

片頭痛慢性化のメカニズム

柴田 護

臨床神経,52:1012−1013,2012

<シンポジウム(1)―10―5>片頭痛の病態研究Update

片頭痛の生物学的マーカー

永田 栄一郎

臨床神経,52:1014−1017,2012

<シンポジウム(1)―11―2>Frontiers of Neurogenetics and Neuroscience: Myotonic Dystrophy and RNA Stories

Misregulation of alternative splicing and microRNA processing in DM1 pathogenesis

Denis Furling, Ph.D.

臨床神経,52:1018−1022,2012

<シンポジウム(1)―11―3>Frontiers of Neurogenetics and Neuroscience: Myotonic Dystrophy and RNA Stories

Repeat-Associated Diseases, Mutagenesis, Pathogenesis, and Therapeutic Avenues

Christopher E. Pearson, M.D.

臨床神経,52:1023−1023,2012

<シンポジウム(1)―12―1>神経内科のプロフェッショナリズム

プロフェッショナリズムとは?

大生 定義

臨床神経,52:1024−1026,2012

<シンポジウム(1)―12―2>神経内科のプロフェッショナリズム

市民から見たプロフェッション〜想像力,創造力,度胸

大熊 由紀子

臨床神経,52:1027−1027,2012

<シンポジウム(1)―12―3>神経内科のプロフェッショナリズム

プロフェッショナリズムと日本神経学会―次の100 年に向けて―

水澤 英洋

臨床神経,52:1028−1030,2012

<シンポジウム(1)―12―4>神経内科のプロフェッショナリズム

神経学会専門医制度の課題と展望

西澤 正豊

臨床神経,52:1031−1032,2012

<シンポジウム(1)―13―1>明日からのてんかん診療向上のための方策

てんかんと法制度

松浦 雅人

臨床神経,52:1033−1035,2012

<シンポジウム(1)―13―2>明日からのてんかん診療向上のための方策

てんかん診療ネットワークの構築

大槻 泰介

臨床神経,52:1036−1038,2012

<シンポジウム(1)―13―3>明日からのてんかん診療向上のための方策

長期的視野からのてんかん診療

井上 有史

臨床神経,52:1039−1042,2012

<シンポジウム(2)―1―1>重症筋無力症:臨床の問題点とその解決法

MG患者による主観的QOLスケールの必要性:MG-QOL 15日本語版の作成

増田 眞之1), 槍沢 公明2), 鈴木 重明3), 長根 百合子2),伊藤 傑1), 蒲澤 千昌4), 鈴木 靖士5), 清水 優子4), 内海 裕也1), 藤原 一男6), 内山 真一郎4), 鈴木 則宏3)

臨床神経,52:1043−1046,2012

<シンポジウム(2)―1―2>重症筋無力症:臨床の問題点とその解決法

全身型MG治療の到達目標と副腎皮質ステロイド,カルシニューリンインヒビターの使用法

槍沢 公明1), 長根 百合子1), 鈴木 重明2), 鈴木 則宏2)

臨床神経,52:1047−1050,2012

<シンポジウム(2)―1―3>重症筋無力症:臨床の問題点とその解決法

血液浄化法と免疫グロブリン

松尾 秀徳

臨床神経,52:1051−1052,2012

<シンポジウム(2)―1―4>重症筋無力症:臨床の問題点とその解決法

拡大胸腺摘除術の適応

吉川 弘明

臨床神経,52:1053−1055,2012

<シンポジウム(2)―2―2>ALSの病態進行機序の新展開

TDP-43のシード依存的細胞内凝集体形成

野中 隆, 長谷川 成人

臨床神経,52:1056−1058,2012

<シンポジウム(2)―2―3>ALSの病態進行機序の新展開

ALS病変は連続して広がっていくか

叶内 匡1), 関口 輝彦2), 水澤 英洋2), 横田 隆徳2)

臨床神経,52:1059−1061,2012

<シンポジウム(2)―2―4>ALSの病態進行機序の新展開

筋萎縮性側索硬化症の病態進展様式と予後

木村 文治

臨床神経,52:1062−1065,2012

<シンポジウム(2)―2―5>ALSの病態進行機序の新展開

ALS神経変性の病理学的進展様式と予後

村山 繁雄1), 齊藤 祐子2)

臨床神経,52:1066−1067,2012

<シンポジウム(2)―3―1>ジストニアUpdate

意外に多いジストニア

目崎 高広

臨床神経,52:1068−1070,2012

<シンポジウム(2)―3―2>ジストニアUpdate

遺伝性ジストニア―DYT1の表現型について―

横地 房子

臨床神経,52:1071−1073,2012

<シンポジウム(2)―3―3>ジストニアUpdate

ジストニアの新規薬物治療

宮崎 由道, 佐藤 健太, 小泉 英貴, 佐光 亘, 浅沼 光太郎, 梶 龍兒

臨床神経,52:1074−1076,2012

<シンポジウム(2)―3―4>ジストニアUpdate

ジストニアの外科治療

平 孝臣

臨床神経,52:1077−1079,2012

<シンポジウム(2)―4―1>臨床てんかん学の最近の診断と治療の最前線

主治医が外科治療をためらう心理的バリア

中里 信和1), 神 一敬1), 岩崎 真樹2), 板橋 尚1), 冨永 悌二2)

臨床神経,52:1080−1082,2012

<シンポジウム(2)―4―2>臨床てんかん学の最近の診断と治療の最前線

てんかん発作と神経併存疾患の話題

赤松 直樹

臨床神経,52:1083−1083,2012

<シンポジウム(2)―4―3>臨床てんかん学の最近の診断と治療の最前線

臨床てんかん学と臨床神経科学の関連

松本 理器1), 國枝 武治2), 橋 良輔1), 池田 昭夫1)

臨床神経,52:1084−1087,2012

<シンポジウム(2)―4―4>臨床てんかん学の最近の診断と治療の最前線

新規抗てんかん薬の有用性

寺田 清人, 井上 有史

臨床神経,52:1088−1090,2012

<シンポジウム(2)―4―5>臨床てんかん学の最近の診断と治療の最前線

てんかんにともなう精神症状・心因性発作への対処

兼本 浩祐, 田所 ゆかり, 大島 智弘

臨床神経,52:1091−1093,2012

<シンポジウム(2)―5―3>社会保障制度の改革と神経内科診療:何がどう変わるのか?

H24診療報酬改定について

荻野 美恵子

臨床神経,52:1094−1094,2012

<シンポジウム(2)―6―1>パーキンソン病のDBS治療における神経内科医の役割

脳深部刺激療法の適応(脳神経外科医の立場から)

深谷 親1), 小林 一太1)2), 大島 秀規1)2), 山本 隆充1), 片山 容一2)

臨床神経,52:1095−1097,2012

<シンポジウム(2)―6―2>パーキンソン病のDBS治療における神経内科医の役割

DBSの適応について(神経内科の立場から)

山田 人志

臨床神経,52:1098−1099,2012

<シンポジウム(2)―6―3>パーキンソン病のDBS治療における神経内科医の役割

DBS治療における神経内科医の役割(脳神経外科の立場から)

梅村 淳

臨床神経,52:1100−1102,2012

<シンポジウム(2)―6―4>パーキンソン病のDBS治療における神経内科医の役割

DBS治療における神経内科医の役割(神経内科の立場から)

下 泰司

臨床神経,52:1103−1105,2012

<シンポジウム(2)―7―1>脳出血―最新の内科的アプローチ

脳出血治療の最新治験微小脳出血:その意義と管理

藥師寺 祐介, 原 英夫

臨床神経,52:1106−1109,2012

<シンポジウム(2)―7―2>脳出血―最新の内科的アプローチ

脳出血内科治療の最新知見:予防,治療としての血圧管理

古賀 政利1), 豊田 一則2)

臨床神経,52:1110−1112,2012

<シンポジウム(2)―7―3>脳出血―最新の内科的アプローチ

新規経口抗凝固療法時代の脳出血止血治療

矢坂 正弘, 岡田 靖

臨床神経,52:1113−1116,2012

<シンポジウム(2)―8―1>脳卒中を診る神経内科医の育て方

脳卒中を診る神経内科医の育て方

内山 真一郎

臨床神経,52:1117−1119,2012

<シンポジウム(2)―8―2>脳卒中を診る神経内科医の育て方

脳卒中を診る神経内科医の育て方
〜脳神経外科からの提言〜

宮本 享

臨床神経,52:1120−1122,2012

<シンポジウム(2)―8―3>脳卒中を診る神経内科医の育て方

脳卒中を診る神経内科医の育て方:卒前・卒後(研修医)教育に関する提言

森 悦朗

臨床神経,52:1123−1125,2012

<シンポジウム(2)―8―4>脳卒中を診る神経内科医の育て方

脳卒中チームのリーダーとしての要件

峰松 一夫

臨床神経,52:1126−1127,2012

<シンポジウム(2)―8―5>脳卒中を診る神経内科医の育て方

脳卒中内科医の技とその修得法

木村 和美

臨床神経,52:1128−1130,2012

<シンポジウム(2)―8―6>脳卒中を診る神経内科医の育て方

生涯教育としての神経内科医への啓発

松本 昌泰

臨床神経,52:1131−1133,2012

<シンポジウム(2)―9―1>神経疾患iPS細胞の現状と展望

Modeling familial Alzheimer's disease with induced pluripotent stem cells

八木 拓也1), 伊東 大介1), 岡田 洋平2)3), 赤松 和土2), 二瓶 義廣1), 岡野 栄之2), 鈴木 則宏1)

臨床神経,52:1134−1136,2012

<シンポジウム(2)―9―2>神経疾患iPS細胞の現状と展望

筋萎縮性側索硬化症(ALS)由来iPS細胞

井上 治久

臨床神経,52:1137−1138,2012

<シンポジウム(2)―9―3>神経疾患iPS細胞の現状と展望

ヒト人工染色体をもちいたデュシャンヌ型筋ジストロフィー遺伝子治療への挑戦

押村 光雄, 香月 康宏, 宇野 愛海

臨床神経,52:1139−1142,2012

<シンポジウム(2)―9―4>神経疾患iPS細胞の現状と展望

脳梗塞への再生医療とiPS細胞移植療法

阿部 康二, 山下 徹, 河相 裕美

臨床神経,52:1143−1146,2012

<シンポジウム(2)―9―5>神経疾患iPS細胞の現状と展望

iPS細胞をもちいた神経再生・疾患・創薬研究

岡野 栄之

臨床神経,52:1147−1147,2012

<シンポジウム(2)―10―1>ここまで分かった筋疾患

抗SRP抗体陽性ミオパチー(anti-SRP myopathy):筋炎との相違点

鈴木 重明

臨床神経,52:1148−1150,2012

<シンポジウム(2)―10―2>ここまで分かった筋疾患

筋原線維性ミオパチー

中野 智

臨床神経,52:1151−1153,2012

<シンポジウム(2)―10―3>ここまで分かった筋疾患

顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー

林 由起子1)2), 後藤 加奈子1)2), 西野 一三1)2)

臨床神経,52:1154−1157,2012

<シンポジウム(2)―10―4>ここまで分かった筋疾患

福山型筋ジストロフィーの分子標的治療

戸田 達史, 谷口(池田) 真理子, 小林 千浩

臨床神経,52:1158−1158,2012

<シンポジウム(2)―10―5>ここまで分かった筋疾患

先天性筋無力症候群

大野 欽司

臨床神経,52:1159−1161,2012

<シンポジウム(2)―11―1>アルツハイマー病の新展開―分子病態から治療戦略へ

Nピログルタミル化したアミロイドの病的メカニズムとピログルタミル化酵素阻害薬による治療の可能性

岩田 修永, 浅井 将

臨床神経,52:1162−1164,2012

<シンポジウム(2)―11―2>アルツハイマー病の新展開―分子病態から治療戦略へ

γセクレターゼ活性制御機構の理解に基づいたアルツハイマー病治療薬開発

富田 泰輔

臨床神経,52:1165−1167,2012

<シンポジウム(2)―11―3>アルツハイマー病の新展開―分子病態から治療戦略へ

アルツハイマー病治療に応用可能な抗体の開発

松本 信英1), 金 海峰1), 武田 和也1), 長谷川 由果子1), 本井 ゆみ子1)2), 服部 信孝1)2), 田平 武1)

臨床神経,52:1168−1170,2012

<シンポジウム(2)―11―4>アルツハイマー病の新展開―分子病態から治療戦略へ

アルツハイマー病とタウ蛋白

田中 稔久, 丸山 大輔, 武田 雅俊

臨床神経,52:1171−1173,2012

<シンポジウム(2)―12―1>リハビリテーションからみた神経回路の可塑性とBMI

脳機能解析と神経リハビリテーション

宮井 一郎1), 三原 雅史1)2), 服部 憲明1), 畠中 めぐみ1), 河野 悌司1), 矢倉 一1)

臨床神経,52:1174−1177,2012

<シンポジウム(2)―12―2>リハビリテーションからみた神経回路の可塑性とBMI

片麻痺上肢に対する新たなリハビリテーション手法の開発

里宇 明元

臨床神経,52:1178−1181,2012

<シンポジウム(2)―12―3>リハビリテーションからみた神経回路の可塑性とBMI

一次運動野刺激と大脳皮質再構築

齋藤 洋一, 細見 晃一, 圓尾 知之

臨床神経,52:1182−1184,2012

<シンポジウム(2)―12―4>リハビリテーションからみた神経回路の可塑性とBMI

Decoded Neurofeedback(DecNef)による神経科学の新しい試み

柴田 和久

臨床神経,52:1185−1187,2012

<シンポジウム(2)―13―1>嚥下障害の神経メカニズムと新たな治療戦略

NIRS脳機能計測におけるノイズとの戦い:嚥下研究応用への示唆

檀 一平太1), 佐野 俊文1), 檀 はるか2), 渡辺 英寿2)

臨床神経,52:1188−1190,2012

<シンポジウム(2)―13―2>嚥下障害の神経メカニズムと新たな治療戦略

嚥下関連運動時の脳活動

山脇 正永

臨床神経,52:1191−1191,2012

<シンポジウム(2)―13―3>嚥下障害の神経メカニズムと新たな治療戦略

咽頭電気刺激がもたらすヒト嚥下誘発促進効果の臨床応用への期待

井上 誠

臨床神経,52:1192−1194,2012

<シンポジウム(2)―13―4>嚥下障害の神経メカニズムと新たな治療戦略

末梢感覚受容体を介した嚥下障害治療と抗誤嚥薬の開発

海老原 覚

臨床神経,52:1195−1197,2012

<シンポジウム(2)―14―1>パーキンソン病の病態生理

大脳基底核疾患の病態生理

南部 篤

臨床神経,52:1198−1200,2012

<シンポジウム(2)―14―2>パーキンソン病の病態生理

脳深部刺激療法からみたパーキンソン病の生理

岩室 宏一

臨床神経,52:1201−1203,2012

<シンポジウム(2)―14―3>パーキンソン病の病態生理

パーキンソン病の可塑性の異常・薬物効果

榎本 博之, 宇川 義一

臨床神経,52:1204−1206,2012

<シンポジウム(3)―1―1>アカデミア発の創薬

球脊髄性筋萎縮症(SBMA)に対する抗アンドロゲン療法

勝野 雅央1), 坂野 晴彦1)2), 鈴木 啓介1), 橋詰 淳1), 足立 弘明1), 田中 章景1)3), 祖父江 元1)

臨床神経,52:1207−1209,2012

<シンポジウム(3)―1―2>アカデミア発の創薬

縁取り空胞をともなう遠位型ミオパチー(GNEミオパチー)に対するシアル酸補充療法

西野 一三, 野口 悟

臨床神経,52:1210−1212,2012

<シンポジウム(3)―1―3>アカデミア発の創薬

神経疾患に対する核酸医薬による遺伝子治療

横田 隆徳

臨床神経,52:1213−1213,2012

<シンポジウム(3)―1―4>アカデミア発の創薬

ALSに対するHGF

割田 仁, 加藤 昌昭, 鈴木 直輝, 糸山 泰人, 青木 正志

臨床神経,52:1214−1217,2012

<シンポジウム(3)―2―1>FTLDの基礎と臨床

FTLD―概念の変遷および蓄積蛋白に基づく分類について―

中野 今治

臨床神経,52:1218−1220,2012

<シンポジウム(3)―2―2>FTLDの基礎と臨床

TDP-43,FUS/TLSとAtaxin2におけるALS/FTLD-Uの分子病態

伊東 大介

臨床神経,52:1221−1223,2012

<シンポジウム(3)―2―3>FTLDの基礎と臨床

FTLD:言語および関連症候の特徴とその診方

大槻 美佳

臨床神経,52:1224−1227,2012

<シンポジウム(3)―2―4>FTLDの基礎と臨床

前頭側頭葉変性症の行動異常と介入

谷向 知1), 坂根 真弓1), 原 祥治2), 北村 伊津美1), 小森 憲次郎1)

臨床神経,52:1228−1228,2012

<シンポジウム(3)―3―1>中枢神経を侵す難治性炎症性疾患の治療法の選択と最適化:Q&A

慢性進行型多発性硬化症

新野 正明

臨床神経,52:1229−1230,2012

<シンポジウム(3)―3―2>中枢神経を侵す難治性炎症性疾患の治療法の選択と最適化:Q&A

視神経脊髄炎

中島 一郎

臨床神経,52:1231−1233,2012

<シンポジウム(3)―3―3>中枢神経を侵す難治性炎症性疾患の治療法の選択と最適化:Q&A

神経ベーチェット病と神経スウィート病

久永 欣哉

臨床神経,52:1234−1236,2012

<シンポジウム(3)―3―4>中枢神経を侵す難治性炎症性疾患の治療法の選択と最適化:Q&A

中枢神経サルコイドーシス:診断と治療

熊本 俊秀

臨床神経,52:1237−1239,2012

<シンポジウム(3)―3―5>中枢神経を侵す難治性炎症性疾患の治療法の選択と最適化:Q&A

橋本脳症の診断と治療

米田 誠

臨床神経,52:1240−1242,2012

<シンポジウム(3)―4―1>電気診断の復権

Plexopathyの電気診断update

東原 真奈1), 園生 雅弘2)

臨床神経,52:1243−1245,2012

<シンポジウム(3)―4―2>電気診断の復権

Concentric SFEMGの正常値構築

国分 則人

臨床神経,52:1246−1248,2012

<シンポジウム(3)―4―3>電気診断の復権

非侵襲的な定量筋電図検査法:Clustering Index法の創案

上杉 春雄1), 園生 雅弘2), 東原 真奈3), Erik Stalberg4), 斉藤 久寿5)

臨床神経,52:1249−1251,2012

<シンポジウム(3)―4―4>電気診断の復権

電気診断の復権;筋チャネロパチーの電気生理学的診断

有村 由美子1), 中村 友紀1), 吉村 道由1), 上原 明子1), 有村 公良1)2), 迫田 俊一1), 嶋 博1)

臨床神経,52:1252−1255,2012

<シンポジウム(3)―4―5>電気診断の復権

軸索興奮特性測定の臨床への貢献

金井 数明

臨床神経,52:1256−1258,2012

<シンポジウム(3)―5―1>神経内科医にとっての筋強直性ジストロフィー診療上の盲点

筋強直性ジストロフィーtype 1 における耐糖能障害

田 博仁1), 小山 慶信1), 今 清覚1), 後藤 尚2)

臨床神経,52:1259−1260,2012

<シンポジウム(3)―5―2>神経内科医にとっての筋強直性ジストロフィー診療上の盲点

心伝導障害

田村 拓久

臨床神経,52:1261−1263,2012

<シンポジウム(3)―5―3>神経内科医にとっての筋強直性ジストロフィー診療上の盲点

小児期発症の筋強直性ジストロフィーの臨床とケア

石垣 景子1), 武藤 順子2), 大澤 真木子1)

臨床神経,52:1264−1266,2012

<シンポジウム(3)―5―4>神経内科医にとっての筋強直性ジストロフィー診療上の盲点

2型筋強直性ジストロフィー

木村 隆

臨床神経,52:1267−1269,2012

<シンポジウム(3)―6―1>痙縮とボツリヌス治療

ボツリヌス治療の分子メカニズム

坂本 崇

臨床神経,52:1270−1271,2012

<シンポジウム(3)―6―2>痙縮とボツリヌス治療

痙縮のボツリヌス治療の適応と実際
―6カ月の壁はうちやぶれるか?

宮城 愛

臨床神経,52:1272−1274,2012

<シンポジウム(3)―6―3>痙縮とボツリヌス治療

痙縮治療とリハビリテーション:運動再建のための動作解析評価

才藤 栄一, 加賀谷 斉, 谷川 広樹

臨床神経,52:1275−1275,2012

<シンポジウム(3)―7―1>脳画像と自律神経系

心循環機能と脳画像

朝比奈 正人

臨床神経,52:1276−1278,2012

<シンポジウム(3)―7―2>脳画像と自律神経系

丹田呼吸法は前部前頭前野とセロトニン神経を活性化する

有田 秀穂

臨床神経,52:1279−1280,2012

<シンポジウム(3)―7―3>脳画像と自律神経系

消化管機能と脳機能画像

福土 審

臨床神経,52:1281−1281,2012

<シンポジウム(3)―7―4>脳画像と自律神経系

脳画像と膀胱機能

榊原 隆次

臨床神経,52:1282−1285,2012

<シンポジウム(3)―7―5>脳画像と自律神経系

性欲中枢,性的興味に関する画像的解析

辻村 晃, 木内 寛, 高尾 徹也, 宮川 康, 野々村 祝夫

臨床神経,52:1286−1286,2012

<シンポジウム(3)―8―1>神経内科診療における鍼灸活用の可能性を探る―神経科学を背景とした医療技術として鍼灸を捉える

神経内科診療と連携した鍼灸活用の実際

山口 智1), 荒木 信夫2)

臨床神経,52:1287−1289,2012

<シンポジウム(3)―8―2>神経内科診療における鍼灸活用の可能性を探る―神経科学を背景とした医療技術として鍼灸を捉える

大学病院における鍼灸治療の実際
―糖尿病性神経障害に対する鍼灸治療―

粕谷 大智

臨床神経,52:1290−1293,2012

<シンポジウム(3)―8―3>神経内科診療における鍼灸活用の可能性を探る―神経科学を背景とした医療技術として鍼灸を捉える

鍼灸の作用機序から神経内科領域の可能性を探る

伊藤 和憲, 齊藤 真吾, 佐原 俊作, 内藤 由規

臨床神経,52:1294−1296,2012

<シンポジウム(3)―8―4>神経内科診療における鍼灸活用の可能性を探る―神経科学を背景とした医療技術として鍼灸を捉える

頭痛専門診療における鍼灸併用の可能性

鳥海 春樹, 海老根 妙子, 黒井 俊哉, 柴田 護, 清水 利彦, 鈴木 則宏

臨床神経,52:1297−1298,2012

<シンポジウム(3)―8―5>神経内科診療における鍼灸活用の可能性を探る―神経科学を背景とした医療技術として鍼灸を捉える

頭痛診療ツールとしての鍼灸技法の応用

間中 信也

臨床神経,52:1299−1302,2012

<シンポジウム(3)―9―1>重症筋無力症の新たな病態と疾患概念

重症筋無力症の進歩:Lrp4抗体陽性MGの発見

本村 政勝1), 樋口 理2)

臨床神経,52:1303−1305,2012

<シンポジウム(3)―9―2>重症筋無力症の新たな病態と疾患概念

抗MuSK抗体はコラーゲンQとMuSKの結合を阻害する

大野 欽司

臨床神経,52:1306−1308,2012

<シンポジウム(3)―9―3>重症筋無力症の新たな病態と疾患概念

興奮収縮連関を標的とした重症筋無力症の新たな病態

今井 富裕

臨床神経,52:1309−1311,2012

<シンポジウム(3)―9―4>重症筋無力症の新たな病態と疾患概念

心筋・骨格筋を標的とした重症筋無力症の新たな疾患概念

鈴木 重明

臨床神経,52:1312−1314,2012

<シンポジウム(3)―10―1>宇宙医学と神経内科

筋萎縮

埜中 征哉

臨床神経,52:1315−1317,2012

<シンポジウム(3)―10―2>宇宙医学と神経内科

微小重力環境下における空間識の形成
―スペースシャトル・コロンビア上での実験結果をもとに―

肥塚 泉

臨床神経,52:1318−1320,2012

<シンポジウム(3)―10―3>宇宙医学と神経内科

宇宙環境における睡眠・生体リズム調節

三島 和夫

臨床神経,52:1321−1324,2012

<シンポジウム(3)―11―1>神経変性疾患の病態解明・その病態とバイオマーカーの開発を目指して

「蛋白がん」としての神経変性疾患

長谷川 成人1), 野中 隆1), 増田 雅美1), 辻 浩史1)2), 玉岡 晃2), 吉田 眞理3), 村山 繁雄4), 新井 哲明5), 秋山 治彦6)

臨床神経,52:1325−1326,2012

<シンポジウム(3)―11―2>神経変性疾患の病態解明・その病態とバイオマーカーの開発を目指して

家族性パーキンソン病の分子病態を基盤としたバイオマーカーの検討

佐藤 栄人

臨床神経,52:1327−1328,2012

<シンポジウム(3)―11―3>神経変性疾患の病態解明・その病態とバイオマーカーの開発を目指して

Non-Autonomous Cell Deathは神経変性疾患の共通機構か?

山中 宏二

臨床神経,52:1329−1331,2012

<シンポジウム(3)―11―4>神経変性疾患の病態解明・その病態とバイオマーカーの開発を目指して

パーキンソン病のバイオマーカーの開発を目指して

徳田 隆彦

臨床神経,52:1332−1334,2012

<シンポジウム(3)―12―1>東日本大震災:あれから一年

岩手県の一年

高橋 智, 寺山 靖夫

臨床神経,52:1335−1335,2012

<シンポジウム(3)―12―2>東日本大震災:あれから一年

宮城県の1年

青木 正志

臨床神経,52:1336−1338,2012

<シンポジウム(3)―12―3>東日本大震災:あれから一年

東日本大震災:福島県での一年

宇川 義一

臨床神経,52:1339−1342,2012

<シンポジウム(3)―12―4>東日本大震災:あれから一年

東日本大震災 宮城県(石巻市)民間病院の一年

齋藤 仁一

臨床神経,52:1343−1344,2012

<シンポジウム(3)―12―5>東日本大震災:あれから一年

福島県浜通りでのこの一年

関 晴朗, 尾田 宣仁, 會田 隆志

臨床神経,52:1345−1347,2012

<シンポジウム(3)―12―6>東日本大震災:あれから一年

日本神経学会災害支援プログラムの策定に向けて

阿部 康二

臨床神経,52:1348−1350,2012

<シンポジウム(3)―13―1>脱髄性疾患の病態に基づいた新規治療戦略

オリゴデンドロサイトパチーと新たな髄鞘再生戦略

中原 仁

臨床神経,52:1351−1353,2012

<シンポジウム(3)―13―2>脱髄性疾患の病態に基づいた新規治療戦略

アストロサイトパチーと脳細胞間情報伝達機構の修復戦略

眞ア 勝久

臨床神経,52:1354−1356,2012

<シンポジウム(3)―13―3>脱髄性疾患の病態に基づいた新規治療戦略

光機能制御グリア細胞をもちいた神経修復・髄鞘再生戦略

澤田 誠

臨床神経,52:1357−1359,2012

<シンポジウム(3)―14―2>小血管病の謎に迫る:CARASIL病態研究の最前線

CARASILの病態機序への考察

野崎 洋明

臨床神経,52:1360−1362,2012

<シンポジウム(3)―14―3>小血管病の謎に迫る:CARASIL病態研究の最前線

CARASIL新規変異例の病態と画像所見

柴田 護

臨床神経,52:1363−1364,2012

<シンポジウム(3)―14―4>小血管病の謎に迫る:CARASIL病態研究の最前線

脳小血管病におけるNeurovascular Unitの障害

伊藤 義彰, 鳥海 春樹, 海老根 妙子, 畝川 美悠紀, 山田 哲, 此枝 史恵, 小泉 健三, 冨田 裕, 鈴木 則宏

臨床神経,52:1365−1368,2012

<シンポジウム(3)―15―1>脳炎・脳症における最近の話題

橋本脳症
―小脳失調型を中心に―

米田 誠

臨床神経,52:1369−1371,2012

<シンポジウム(3)―15―2>脳炎・脳症における最近の話題

HHV-6B脳炎のメカニズムとその診断,治療

吉川 哲史

臨床神経,52:1372−1374,2012

<シンポジウム(3)―15―3>脳炎・脳症における最近の話題

プリオン病に対する治療法の開発

坪井 義夫1), 堂浦 克美2)

臨床神経,52:1375−1375,2012

<シンポジウム(3)―16―2>神経学と精神医学の境界を再度越える

精神疾患の脳画像研究

鬼塚 俊明

臨床神経,52:1376−1378,2012

<シンポジウム(3)―16―3>神経学と精神医学の境界を再度越える

精神医学的症状を神経心理学から捉える

加藤 元一郎

臨床神経,52:1379−1381,2012

<シンポジウム(3)―16―4>神経学と精神医学の境界を再度越える

神経心理学の神経学的側面

河村 満

臨床神経,52:1382−1382,2012

<Late Breaking Symposium―1>新たな若年性認知症:神経軸索ジストロフィーを伴う遺伝性白質脳症(HDLS)

HDLSの疾患概念と国内報告例のレビュー

池田 修一

臨床神経,52:1383−1385,2012

<Late Breaking Symposium―2>新たな若年性認知症:神経軸索ジストロフィーを伴う遺伝性白質脳症(HDLS)

遺伝性白質脳症とhereditary diffuse leukoencephalopathy with spheroids(HDLS)の分子病態

池内 健

臨床神経,52:1386−1389,2012

<Late Breaking Symposium―3>新たな若年性認知症:神経軸索ジストロフィーを伴う遺伝性白質脳症(HDLS)

若年性認知症の鑑別診断におけるHDLSの位置づけ

玉岡 晃1), 望月 昭英2), 石井 亜紀子1), 山口 哲人1), 赤松 恵1), 詫間 浩1)

臨床神経,52:1390−1392,2012

<シンポジウム(1)―11―1>Frontiers of Neurogenetics and Neuroscience: Myotonic Dystrophy and RNA Stories

筋強直性ジストロフィー―RNA病としての病態から将来の治療へ向けて

橋 正紀

臨床神経,52:1393−1396,2012