演題募集

一般演題、学生・研修医演題、メディカルスタッフ演題筆頭演者の先生方へ

●第66回大会一般演題、学生・研修医演題、メディカルスタッフ演題は、国内・海外に関わらず、口演発表、ポスター発表共に現地会場での発表となります。採択された日時での現地発表が出来ない場合には取り下げ、または発表キャンセルとなりますのでご注意ください。
なお、一般演題、学生・研修医演題、メディカルスタッフ演題セッションのライブ配信は行いません。

筆頭演者事前参加登録締め切り:2025年3月17日(月)17時
今大会においては、3月17日(月)17時までの事前参加登録費支払いと、当日の発表(ポスター発表に関しては、ポスター掲示と当日の発表)臨床神経学サプリメント号への掲載、をもって発表とみなします。
早期参加登録とお支払いがお済でない筆頭演者の先生方については、お早めにお手続きをお願いいたします。(参加登録ページへ

※学部学生の筆頭演者については、早期参加登録のみ行ってください。(参加登録費用の支払いはございません)

●3月17日(月)17時までに、筆頭演者ご本人の会員ID(非会員はご本人の氏名等)で大会参加登録費のお支払い完了が確認できない演題に関しましては、抄録集に▲(参加費未払い)のマークが付記されますのでご了承ください。

演題採択結果

演題登録時の7桁の演題IDでご自身の採択結果につきご確認ください。 なお、不採択演題、自主取り下げ演題、シンポジウムへの採用演題(ショートトーク以外)については個別にご連絡しております。こちらには掲載しておりませんのでご了承ください。

一般演題
1000001~10005001000501~10010001001001~1001223 ほか
メディカルスタッフ演題
2200001~2000090 ほか
医学生・初期研修医演題
3000001~4000035 ほか

演題番号の表記は以下の通りです。

O: 一般演題口演セッション(日本語・英語は別途指定あり)
Pj: 一般演題ポスターセッション(日本語)
Pe: 一般演題ポスターセッション(英語)
AO: 一般演題優秀口演賞候補セッション
AP: 一般演題優秀ポスター賞候補セッション
APe: Presentation Award Nominee Session for the International Participants
StO: 学生・研修医セッション(口演) ※StO-01は優秀賞候補セッション
StP: 学生・研修医セッション(ポスター) ※StP-01は優秀演賞候補セッション
MSO: メディカルスタッフ優秀賞候補セッション(口演)
MSP: メディカルスタッフポスターセッション

発表言語について

発表は、英語セッションの場合には「英語」、日本語セッションの場合には「日本語」でお願いいたします。

スライド・ポスター作成言語について

スライド・ポスターの作成言語は、英語セッションの場合は「英語」、日本語セッションの場合には「英語または日本語(国際化のため英語を推奨いたします)」でお願いいたします。(アンコール演題は必ず英語でご作成ください)
上記の採択結果一覧にも記載がございますので、各自ご確認の上ご準備をお願いいたします。

現地発表時間について

カテゴリー 発表 質疑 ディスカッション
O:一般演題(口演) 10分 5分
PjおよびPe:一般演題(ポスター) 5分 2分 セッションの発表が終わり次第、総合討論が始まります。かならずポスターの前にお立ちいただき、規定のセッション終了時間(30分程度)まで討論に参加してください。
AO:一般演題優秀口演賞候補セッション 10分 5分
AP:一般演題優秀ポスター賞候補セッション 5分 2分 セッションの発表が終わり次第、総合討論が始まります。かならずポスターの前にお立ちいただき、規定のセッション終了時間(30分程度)まで討論に参加してください。
APe: Presentation Award Nominee Session for the International Participants 5分 2分 セッションの発表が終わり次第、総合討論が始まります。かならずポスターの前にお立ちいただき、規定のセッション終了時間(30分程度)まで討論に参加してください。
StO-01:
学生・研修医優秀賞候補セッション(口演)
7分 3分
StO-02~StO-06:
学生・研修医セッション(口演)
5分 2分
StP-01~StP-04:
学生・研修医セッション(ポスター)
5分 2分 セッションの発表が終わり次第、総合討論が始まります。かならずポスターの前にお立ちいただき、規定のセッション終了時間(30分程度)まで討論に参加してください。
MSO:メディカルスタッフ優秀演題セッション 10分 5分
MSP:メディカルスタッフポスターセッション 5分 2分 セッションの発表が終わり次第、総合討論が始まります。かならずポスターの前にお立ちいただき、規定のセッション終了時間(30分程度)まで討論に参加してください。

ポスターディスカッション時間割

5月21日(水) 5月22日(木) 5月23日(金) 5月24日(土)
貼付時間 9:30~12:00 8:00~12:00 8:00~12:00 8:00~12:00
閲覧時間 12:00~17:20 12:00~17:25 12:00~17:15 12:00~13:30
発表時間/総合討論 17:20~18:40 17:25~18:45 17:15~18:35 13:30~14:50
撤去時間 18:40~19:10 18:45~19:15 18:35~19:05 14:50~15:20

会場について

ポスター会場 大阪国際会議場3F イベントホール
第1会場 大阪国際会議場5F 大ホール
第2会場 大阪国際会議場5F 小ホール
第3会場 大阪国際会議場10F 会議室1003
第4会場 大阪国際会議場10F 会議室1001-1002
第5会場 大阪国際会議場10F 会議室1009
第6会場 大阪国際会議場10F 会議室1008
第7会場 大阪国際会議場12F 特別会議場
第8会場 大阪国際会議場12F グラントック
第9会場 大阪国際会議場12F 会議室1202
第10会場 大阪国際会議場11F 会議室1101-1102
第11会場 大阪国際会議場8F 会議室801-802
第12会場 大阪国際会議場7F 会議室701-702
第13会場 リーガロイヤルホテル大阪3F 光琳の間①
第14会場 リーガロイヤルホテル大阪3F 光琳の間②
第15会場 リーガロイヤルホテル大阪3F 光琳の間③

その他

  • 演題登録時にCOI「あり」をご選択された筆頭演者で、まだCOI申告書を提出されていない方は、すみやかに下記事務局へご提出をお願いいたします。なお、全筆頭演者において、COIの有無にかかわらず、当日のスライドおよびポスターでCOI開示を行っていただく必要がございます。下記「発表方法」よりテンプレートをダウンロードの上、ご準備ください。
日本神経学会事務局: 演題受付係

日本神経学会事務局: 演題受付係
〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-21 一丸ビル
TEL:03-3815-1080 FAX:03-3815-1931
E-mail:jsn-abs@gol.com

発表方法

口演
  1. PCプロジェクターが使用可能です。
  2. データはUSBメモリーに保存してPCセンターにお持ちください。コピーミスを防ぐため、USBメモリーに保存した後、別のパソコンにコピーして正常に動作されることをご確認ください。
  3. 演台にモニター、マウス、クリッカーをご用意いたしますので、PowerPoint送りの操作は演台にてご自身で行ってください。
  4. Macintoshでデータを作成される場合には、PC本体をお持ちいただくか、必ずWindowsでの動作を確認したデータをお持ちください。動画・音声データをご使用の場合は、PCのお持ち込みをお勧めいたします。
  5. 当日はPCセンターにて、ご発表時間の60分前までにデータを登録・確認してください。PCをお持ち込みされる場合も、必ずPCセンターにお立ちよりください。
  6. 研究倫理諸規定および個人情報保護の諸規定に遵守してご発表ください。
  7. 利益相反の有無に関わらず、ご発表時に利益相反開示についてのスライドをご提示いただきます。日本神経学会ホームページの「利益相反に関する倫理綱領等」内、「様式4-A」もしくは「様式4-B」をご使用ください。
    ※英語にてご発表の場合は、こちら(「Form4-D」もしくは「Form4-E」)をご使用ください。
  8. 学術大会国際化のため、口演スライドはできるだけ英語で作成するようお願いいたします。ただし、英語セッションにおいては口演スライドは必ず英語で作成してください。(アンコール演題に関しては日本語セッションでも必ず英語で作成してください)
  9. スクリーンの縦横比は16:9です。
  10. 各セッションの発表時間については、上記「発表時間について」をご参照ください。
  11. 発表資料の中に営利目的の企業や製品のロゴを入れないでください。
ポスター

ポスター

  1. ポスターパネルは縦210cm×横90cmの予定です。パネル上部の演題番号のみ、学術大会運営事務局で用意いたします。演題名・氏名・所属は各自で20cm×70cm枠に横書きしてください。
  2. ポスターは、要旨・目的・方法・結果・考察の順に大きくわかりやすく書いてください。文章は2~3m離れたところからでも見えるような大きなポイント文字を使い、図式は一辺が20cm以上の大きさでタイトル・簡単な説明をつけてください。
  3. 動画URLのQRコードを提示したい場合は、ご自身でQRコードをご作成の上、ポスター内に印刷、または貼付してください。
  4. パネル自体に直接文字や図表を書いたり、パネルに糊づけはできません。
  5. ポスターをパネルに貼りつけるための画鋲は、会場に用意いたします。
  6. ポスター発表のスケジュールは、上記をご確認ください。
  7. 研究倫理諸規定および個人情報保護の諸規定に遵守してご発表ください。
  8. 利益相反の有無に関わらず、ご発表時には利益相反開示についての内容を記載してください。日本神経学会ホームページの利益相反に関する倫理綱領等」内、「様式4-C」をご使用ください。
    ※英語セッションにてご発表の場合は、こちら(「Form4-F」)をご使用ください。
  9. 学術大会国際化のため、できるだけ英語で作成するようお願いいたします。ただし、英語セッションにおいてはポスターは必ず英語で作成してください。(アンコール演題に関しては日本語セッションでも必ず英語で作成してください)
  10. 各セッションの発表時間については、上記「発表時間について」をご参照ください。
  11. 発表資料の中に営利目的の企業や製品のロゴを入れないでください。
ポスター印刷・掲示代行 有料サービスのご案内

演題発表ポスターの印刷から会場設置のポスターパネルへの掲示作業を代行する有料サービスのご案内です。
ご利用希望の場合は、サービスを提供する株式会社プリプレス・センターと直接契約をしていただくものとなります。ご希望の場合には、上記のバナーから専用サイトにてお申込みください。
(入稿締切:2025 年 5月13日 (火) 10:00 2025 年 5月14日 (水) 10:00)※延長しました。
また、本サービスへのお問い合わせ等は、株式会社プリプレス・センターへ直接お尋ね願います。
学術大会運営事務局では本サービスへのお問い合わせにはお答えすることができませんのでご了承ください。

《ポスター印刷&掲示代行サービスのお問い合わせ先》
株式会社プリプレス・センター
楽々手ぶらでポスター印刷 お客様窓口:info@res-express.jp

お問い合わせ先

演題登録(一般演題)に関するお問い合わせ

日本神経学会事務局:演題受付係
〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-21 一丸ビル
TEL:03-3815-1080 FAX:03-3815-1931
E-mail:jsn-abs@gol.com

会員番号・会員登録・年会費に関するお問い合わせ

日本神経学会事務局:会員管理係
〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-21 一丸ビル
TEL:03-3815-1080 FAX:03-3815-1931
E-mail:jsn-office@gol.com