臨床神経学

症例報告

2回目の脳生検により原発性中枢神経系血管炎の確定診断に至り治療しえた1例

水野 裕理1), 重藤 寛史1), 山田 猛2), 前田 教寿3), 鈴木 諭3), 吉良 潤一1)*

Corresponding author: 九州大学大学院医学研究院神経内科学〔〒812-8582 福岡県福岡市東区馬出3-1-1〕
1)九州大学大学院医学研究院神経内科学
2)済生会福岡総合病院神経内科
3)九州大学大学院医学研究院神経病理学

症例は53歳男性.左方注視時複視で発症し,頭部MRIで造影効果のある多発脳病変を認めた.悪性リンパ腫が疑われ前医で脳生検を行ったが悪性所見はなく,血管周囲にリンパ球の集簇を認めることから免疫関連性脳炎が疑われ,ステロイドパルス,シクロホスファミド投与,血漿交換等の免疫療法を行うも治療に反応しなかった.当院に転院後,脳生検を再度行い,最終的に原発性中枢神経系血管炎と診断した.ステロイドパルスとメトトレキサートの投与を行い病巣は縮小した.一度の脳生検では正確な病理診断がつかず,その後も侵襲的な治療が必要な場合は,複数回脳生検を行い正確な診断に至る必要がある.
Full Text of this Article in Japanese PDF (900K)

(臨床神経, 56:186−190, 2016)
key words:原発性中枢神経系血管炎,動脈炎,脳生検,メトトレキサート

(受付日:2015年11月12日)