臨床神経学

総説

神経核内封入体病(neuronal intranuclear inclusion disease; NIID)

曽根 淳1)*

Corresponding author: 国立病院機構鈴鹿病院脳神経内科〔〒513-8501 鈴鹿市加佐登3丁目2番1号〕
1) 国立病院機構鈴鹿病院脳神経内科

神経核内封入体病(neuronal intranuclear inclusion disease; NIID)は,進行性の神経変性疾患であり,近年まで剖検により診断されていたが,2011年に皮膚生検が診断に有効と報告された後,症例数が増加している.2019年にはNOTCH2NLC遺伝子上のGGCリピート配列の延長が原因であると同定され,遺伝子診断も可能となった.NIIDでは,認知機能障害で発症し,頭部MRIでの白質脳症およびDWIでの皮髄境界の高信号が認められる群と,四肢筋力低下から発症する群の2群が認められる.今後,白質脳症およびニューロパチーの鑑別診断にNIIDを含める必要があり,皮膚生検と遺伝子検査を組み合わせ,NIIDを的確に診断し,病態解明を推進する必要がある.
Full Text of this Article in Japanese PDF (7916K)

(臨床神経, 60:653−662, 2020)
key words:NOTCH2NLC,核内封入体,白質脳症,皮膚生検,DWI

(受付日:2020年1月14日)