臨床神経学

症例報告

3T MRIと脳血管造影検査のfusion画像による分枝粥腫病の確診例

齋藤 幹人1), 河野 浩之1)*, 天野 達雄1), 岩本 敏彦2), 平野 照之1)

Corresponding author: 杏林大学医学部脳卒中医学教室〔〒181-8611 東京都三鷹市新川6丁目20-2〕
1)杏林大学医学部脳卒中医学教室
2)杏林大学医学部付属病院放射線部

症例は66歳男性.構音障害,左片麻痺,感覚障害を主訴に当院へ搬送された.MRI拡散強調画像で橋右側傍正中領域に腹側から背側へ進展する急性期脳梗塞を認め,MRAでは有意狭窄はなかった.MRIと脳血管造影検査(digital subtraction angiography; DSA)のfusion画像を作成したところ,起始部がプラークで覆われた傍正中動脈と短回旋動脈が梗塞巣内へ分布していた.傍正中動脈の一部に造影欠損を認め,プラークによる穿通枝閉塞所見と考えられ分枝粥腫病(branch atheromatous disease; BAD)の概念と一致した.DSA-MR fusion画像によりBADの病理学的概念を裏付けた1例であった.
Full Text of this Article in Japanese PDF (731K)

(臨床神経, 59:525−529, 2019)
key words:分子粥腫病(branch atheromatous disease),DSA-MR fusion画像,プラークイメージ

(受付日:2019年3月8日)