臨床神経学

原著

自己免疫性てんかんにおける診断アルゴリズムの提唱とその有用性の予備的検討

坂本 光弘1), 松本 理器1)*, 十川 純平1)2), 端 祐一郎1)3), 武山 博文4), 小林 勝哉1), 下竹 昭寛5), 近藤 誉之3), 橋 良輔1), 池田 昭夫5)

Corresponding author: 京都大学大学院医学研究科臨床神経学〔〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54〕
1)京都大学大学院医学研究科臨床神経学
2)独立行政法人国立病院機構京都医療センター神経内科
3)関西医科大学総合医療センター神経内科
4)京都大学大学院医学研究科呼吸管理睡眠制御学
5)京都大学大学院医学研究科てんかん・運動異常生理学

自己免疫性てんかんが近年注目されているが,抗神経抗体以外の特異的な診断法は確立していない.今回我々は最初に病歴・臨床症候,次に検査成績と2段階で自己免疫性てんかんを診断するアルゴリズムを作成し,臨床的有用性を予備的に検討した.自己免疫性てんかんが疑われた70名に後方視的にアルゴリズムを適応した.MRI,髄液,FDG-PET検査のうち,2項目以上異常所見があれば診断に近づく可能性が示された.一方で抗体陽性13名のうち2名は,第一段階の臨床症候で自己免疫性てんかんの可能性は低いと判断された.包括的抗体検査のもと診断アルゴリズムの更なる検証,改訂が望まれる.
Full Text of this Article in Japanese PDF (1271K)

(臨床神経, 58:609−616, 2018)
key words:自己免疫性脳炎,てんかん,早期診断,アルゴリズム

(受付日:2018年4月18日)