臨床神経学

短報

高度難聴を合併した肺炎球菌性髄膜炎
―内耳MRI画像所見と治療の試み―

原 直之1)3), 柚木 太淳1)4), 久保 智司1)5), 藤井 裕樹1)5), 高松 和弘1), 田中 朗雄2), 栗山 勝1)*

Corresponding author: 脳神経センター大田記念病院脳神経内科〔〒720-0825 広島県福山市沖野上町3-6-28〕
1)脳神経センター大田記念病院脳神経内科
2)脳神経センター大田記念病院放射線科
3)現:広島市民病院神経内科
4)現:岡山大学神経内科
5)現:広島大学脳神経内科

症例は66歳の男性である.肺炎球菌性髄膜炎の経過中に両側高度感音性難聴が生じた.頭部MRIの3D-FLAIR撮像法で,両側蝸牛および前庭の信号上昇がみられ,さらにガドリウム造影効果をみとめ,この所見は発症約2ヵ月経過しても継続した.蝸牛リンパの蛋白性状の変化および血液迷路関門の破綻が推測された.免疫反応が関連した所見とも推測され,ステロイドパルスおよび高圧酸素療法を試みた.B型肝炎と糖尿病の悪化により,治療の継続はできず,症状の改善はみとめられなかった.
Full Text of this Article in Japanese PDF (447K)

(臨床神経, 55:119−122, 2015)
key words:肺炎球菌性髄膜炎,感音性難聴,3D-FLAIR,免疫反応,ステロイドパルス療法

(受付日:2014年4月9日)