- ホーム
- 演題募集
- Late Breaking演題募集
Late Breaking演題募集
第57回学術大会では、一般演題募集後に発表可能となった最新の研究成果を発表する場としてLate Breakingセッションを以下の通り企画しております。多数の御応募をお待ちしております。
募集要項
- 
					演題募集期間
 2016年3月17日(木)~ 4月4日(月) 17:00 必着(時間厳守)
 締切り後は演題の登録 、修正 、削除などの操作は一切できません。
- 
					応募内容
 応募内容は、本学会で初めて結果を公表されるもので、かつ他の学会に発表または応募をされていない演題といたします。
 雑誌掲載が確定しているものを優先いたします。
 各雑誌論文公表前の学会発表規定については、演題登録者にてご留意ください。
 発表日は5月21日(土)午後となります。
 口演20分、質疑10分を予定しています。 開催要領・発表形式の詳細は後日発表いたします 。
- 
					提出様式
 演題要旨作成時の注意- 
							(1) 演題の制限:1演者につき1演題といたします。ただし、共同演者になることは差し支えありません。
 一般演題、シンポジウムの筆頭演者が応募されても構いませんが、それらの内容と同一の場合は採択されません。
- 
							(2) 以下項目を所定のWordファイルにて、jsn-secretariat@neurology-jp.orgまでご送付ください。
							
							発表言語 日本語もしくは英語 筆頭演者と共同演者の氏名(日英) (演者数は20名以内) 筆頭演者と共同演者の所属機関(日英) (所属機関数は10機関以内) 演題名(日英) 日本語は全角40文字以内、英語は半角100文字以内 演題抄録 ・抄録は、日本語または英語でご登録ください。 
 日本語は全角800文字以内、英語は半角1600文字以内とします。
 ・【目的】、【方法】、【結果】、【結論】に分けて簡潔に記入してください。
 その都度改行する必要はありません。
 ・掲載予定雑誌がある場合はその雑誌名、発行予定日(未定の場合はその旨 )をご記載ください (オープンに出来る日程などに制約がある場合は 、必ず明記してください。特に記載の無い場合は、Web等で公表する場合があります)。
 ・頂きました抄録は、学術大会抄録集には掲載されませんが、掲載予定雑誌情報以外については、抄録アプリでの検索を可能とする予定ですので、ご留意ください。
- (3) 筆頭演者は本学会の会員である必要があります。 未入会者は登録前に日本神経学会事務局(〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-21 一丸ビル TEL: 03-3815-1080)へご連絡の上、入会手続きをお取りください。
- (4) 応募演題の研究の内容により、厚生労働省等による倫理指針(臨床研究、ヒトゲノム・遺伝子解析研究、疫学研究、ヒト幹細胞を用いる臨床研究など)及び所属 施設が定めた倫理規定(動物実験等を含む)を遵守すると共に、あらかじめ所属施設等において倫理審査委員会等による審査・承認を得ていることが必要です。
- (5) 演題の査読を行いますので、抄録本文の中で、所属機関が明らかになるような記述は避けてください。
- (6) 薬品名を記載する場合は、必ず一般名を記載してください。
- (7) 患者の個人情報に抵触する可能性のある内容は、患者あるいはその代理人からインフォームド・コンセントを得た上で、個人が特定できないよう十分留意して発表してください。入院年月日や年齢など、個人が特定される恐れのある情報を含む発表は禁止します。
- (8) 抄録が採択された場合、事務局からの修正依頼はありません。また学術大会終了後の修正も承りませんので注意深く抄録をご準備ください。
- (9) 本演題は、日本神経学会学術大会抄録集および大会以降に学会ウェブサイトで閲覧可能となる「臨床神経学サプリメント号」には掲載いたしません。
 利益相反の開示について 産学連携による臨床研究の適正な推進を図り、科学性・倫理性を担保に遂行された臨床研究成果の発表における中立性と透明性を確保するため、すべての発表者に「利益相反(Conflict of Interest, COIと略す)」の開示を求めることになっております。「利益相反」の入力欄にて「あり」「なし」をご選択ください。「あり」の場合、演題登録後に日本神経学会WEBサイトの所定ページ< http://www.neurology-jp.org/gaiyo/kaisoku.html >より「筆頭発表者のCOI申告書」(別紙様式3)をダウンロードしていただき、ご記入の上、以下にご提出ください。 提出先日本神経学会事務局 提出方法①メールの場合 
 自己申告書をご記入いただき、PDFでお送りください。
 送付は、以下のメールアドレスにお願いします。
 jsn-office@gol.com
 ②郵送またはファックスの場合
 以下の宛先にお送りください。
 ■宛先
 日本神経学会事務局:演題受付係
 〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-21 一丸ビル
 日本神経学会事務局 57回大会COI受付係
 TEL: 03-3815-1080 FAX: 03-3815-1931なお、利益相反について、専門的な内容に関するご質問は上記学会事務局までお問合せください。 
- 
							(1) 演題の制限:1演者につき1演題といたします。ただし、共同演者になることは差し支えありません。
- 
					採否通知
 採択演題は2016年4月中旬までにE-mailにてご連絡いたします 。
- 
					開催要領および発表形式
 口演20分質疑10分を予定しています。詳細な、開催要領・発表形式は後日発表いたします。
- 
					その他
 演者・共同演者はCOIには十分ご留意ください。
 演題の取り消しは致しかねますのでご留意ください。















