- ホーム
- 学会主催セミナー
- 日本神経学会 第10回メディカルスタッフ教育セミナーのご案内
日本神経学会 第10回メディカルスタッフ教育セミナーのご案内
日本神経学会では、神経疾患に対するチーム医療等を推進するために、神経疾患のケア(看護、介護)、リハビリテーション、臨床検査等に従事するメディカルスタッフ(看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、介護福祉士・認知症ケア専門士等の介護福祉系職種、管理栄養士ほか)の方々を対象とする教育セミナーを2013年度から実施しております。第64回日本神経学会学術大会(桑原 聡 大会長、2023年5月31日~6月3日、千葉)開催中の2023年6月3日(土)に、 第10回メディカルスタッフ教育セミナーを開催いたします。
今回、テーマとして「認知症の基礎知識」(セミナー1)、「神経伝導検査セミナー」(セミナー2)、を取り上げ、6月3日(土)の午後に同時並行で行います。セミナー1では認知症の病理、画像診断や治療についての基礎を学びます。セミナー2では、初学者を対象に、末梢神経伝導検査の基礎と実際について、わかりやすく講義します。
なお、本セミナーは現地開催で行いますが、万が一感染症拡大のため現地にお越しいただけなかった場合でも、セミナーにお申し込みいただいた方は会期後にオンデマンド視聴をしていただけますので、是非ご参加ください。(オンデマンド配信は、当日の講演内容と若干異なる場合がございますがご了承ください。)
本セミナーを通じ、末梢神経伝導検査や認知症ケアについて理解を深め、神経疾患に関わる日々の活動にお役立ていただければと存じます。
本セミナーの主な対象はメディカルスタッフですが、ほとんどの方々は日本神経学会の会員以外でいらっしゃると思います。第64回学術大会のご厚意により、本セミナーのみに参加されるメディカルスタッフの方も、セミナーの当日(6月3日)に開催される学術大会の他のプログラムも現地にて聴講可能です。また、学術大会に「現地参加」の区分で参加登録されるメディカルスタッフは本セミナーに無料で登録できます。
多数の方々のご参加をお待ちしております。
日本神経学会メディカルスタッフ教育小委員会
委員長 花島 律子
参加費
- 参加費
- 各1,000円
【セミナー1】認知症の基礎知識
事前登録は、メディカルスタッフの方のみ受付いたします(学術大会にも参加される場合は「メディカルスタッフ」で学術大会本体へご登録ください)。メディカルスタッフ以外の方は、残席がある場合に限り、当日現地にて参加受付(学会会期中)を行います。尚、医師は学術大会現地参加必須、本セミナーは無料とします。
【セミナー2】神経伝導検査セミナー
事前登録は、臨床検査技師の方のみ受付いたします(学術大会にも参加される場合は「メディカルスタッフ」で学術大会本体へご登録ください)。その他メディカルスタッフならびに医師は、残席がある場合に限り、当日現地にて参加受付(学会会期中)を行います。尚、医師は学術大会現地参加必須、本セミナーは無料とします。
- ※学術大会に参加費をお支払いのメディカルスタッフの方は、本セミナーに無料で申し込みができます。
- ※本セミナーのみに参加されるメディカルスタッフの方は、現地参加の場合に限り、当日(6/3(土))に開催される他のプログラムも聴講が可能です。
【セミナー1】認知症の基礎知識
- 日時:
- 2023.6.3(土)15:00-17:00
- 受付:
- 幕張メッセ国際会議場 1階
- 会場:
- 幕張メッセ国際会議場 3階 「会議室302」(第6会場)
- 定員:
- 180名
- 司会:
-
三條 伸夫(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科脳神経病態学分野(神経内科))
武田 章敬(国立長寿医療研究センターもの忘れセンター)
-
15:00-15:40
「認知症の病理」
山崎 峰雄(日本医科大学千葉北総病院脳神経内科) -
15:40-16:20
「認知症の画像」
平野 成樹(千葉大学大学院医学研究院脳神経内科) -
16:20-17:00
「治療可能な認知症」
持田 英俊(国保旭中央病院診療局脳神経外科)
【セミナー2】神経伝導検査セミナー
- 日時:
- 2023.6.3(土)15:00-17:00
- 受付:
- 幕張メッセ国際会議場 1階
- 会場:
- 幕張メッセ国際会議場 3階 「会議室303」(第7会場)
- 定員:
- 150名 ※ハンズオンデモをスクリーンに映し出し聴講します。参加者の実習は行いません。
- 司会:
- 花島 律子(鳥取大学医学部脳神経医科学講座脳神経内科学分野)
-
15:00-15:30
「総論と実際」
花島 律子(鳥取大学医学部脳神経医科学講座脳神経内科学分野) -
15:30-16:15
「上肢の神経伝導検査」
逸見 祥司(川崎医科大学脳神経内科) -
16:15-17:00
「下肢の神経伝導検査」
国分 則人(獨協医科大学病院脳神経内科)
お申込方法
お申込期間内に、オンライン事前参加登録よりお申込ください。
メディカルスタッフ教育セミナー 事前申込期間
2023年2月20(月)13:00~2023年4月17(月)17:00
*申込期限に関わらず、定員になり次第締め切らせていただきます。
*事前登録は、
セミナー1:メディカルスタッフの方のみ、
セミナー2:臨床検査技師の方のみ、 受付いたします。
*当日参加登録(学会会期中)は残席がある場合のみ現地総合受付付近にて販売を行います。チケットを持たずに直接ハンズオン会場にお越しいただいた場合、ご入場いただけませんのでご注意ください。
なお、本セミナーについてはテキストの当日販売は行いません。本セミナーへ参加登録をされた方は、事前に送付されるテキストダウンロード用URLよりご自身でダウンロード、印刷の上ご持参ください。 当日登録の方は、当日会場で配布されるテキストダウンロード用パスワードにてダウンロードの上ご確認ください。
テキストについて
テキストは印刷物ではなくpdfファイルダウンロードでのご提供となります。
テキストのダウンロード方法などは、事前登録された方にメールにてご案内いたしますのでご確認下さい。セミナー当日は、ご自分で印刷したテキストを忘れずにお持ち下さい。
当日テキストの販売は行いません。
必要な方は必ずテキストを印刷の上、ご持参ください。
ダウンロード期間: 2023年7月3日(月)まで
メディカルスタッフ教育セミナー テキストダウンロード
※2023年5月初旬頃~ 事前参加登録者の方へメールでダウンロード方法をお知らせいたします。
他学会単位申請について
下記の関連団体において、本セミナー受講者への単位認定を公式にお認めいただいています。
手続き方法に従って、単位申請を行ってください。
その他の団体に関しては、ご自身で各学会様へお問い合わせください。
団体名 | セミナー1 | セミナー2 | 手続き方法 |
---|---|---|---|
現地参加 | 現地参加 | ||
日本作業療法士協会 | ○認定可 | ×認定不可 | ご受講の方は、現地で発行される「参加証明書」のコピーを日本作業療法士協会までお送りください。 |
日本認知症予防学会 | ○認定可 | ×認定不可 |
単位認定資格:認知症予防専門医、認知症予防専門士、認知症予防専門看護師 いずれか1つ ご受講の方は、現地で発行される「参加証明書」のコピーに、氏名・会員番号・希望の更新単位名を記入し、日本認知症予防学会事務局まで、FAX もしくはメールでお送りください。ただし複数資格有しても希望する1 つの更新単位付与となります。 Fax: 093-654-6364 e-mail: jsdp@ninchishou.jp |
日本臨床神経生理学会 | ×認定不可 | ○認定可 |
ご受講の方は、現地で発行される「参加証明書」のコピーを、認定更新時に日本臨床神経生理学会事務局までお送りください。 ※第64回学術大会自体の参加証と重複しての申請はできませんのでご注意ください。 |
日本臨床衛生検査技師会 | ×認定不可 | ○認定可 |
ご受講の方は、現地で発行される「参加証明書」のコピーを日本臨床衛生検査技師会事務局までお送り頂き、自己申告をお願いいたします。 (生涯教育研修制度 教育課程 専門教科10点の単位となります) |