• ホーム
  • 学会主催セミナー
  • 第19回専門医育成教育セミナー

学会主催セミナー

第19回専門医育成教育セミナー

日本神経学会 第19回専門医育成教育セミナーの御案内

 今年も、第63回日本神経学会学術大会(服部信孝会長、東京)の初日(2022年5月18日(水))に、神経内科専門医試験の受験を目指す若手会員を主たる対象者として、標記の教育セミナーを行います。今回の学術大会時には4題の講演を予定しています。テーマは、受講者アンケートで希望の多かった領域を中心に、過去のテーマとの重なりを考慮して設定しています。今回は、神経心理、てんかん、不随意運動、精神科境界領域のレクチャーをお願いしています。演者は、新進気鋭の講師の先生と、エキスパートの先生にご依頼しています。専門医を目指す先生のみならず、エキスパートの方々にも為になる講演になると思います。

【1】認知症の診療に欠かせない神経心理学

高次脳機能障害は、例年、大変ニーズの多い領域です。多くの若い先生方が、苦手意識を持っている領域です。毎年、講師の先生方が、いろいろと、工夫を凝らした、わかりやすい講義をして頂いています。今回は菅野重範先生に(東北大学病院 高次脳機能障害科)特に認知症に焦点を当ててご講演いただきます。認知症は、認知症検査のみで語れる疾患ではありません。本講義で、認知症の方に起こっていることに、想いをはせることができるようになるのではないかと思います。認知症の実臨床で役に立つ高次脳機能の見方を学ぶことが出来ると思います。

【2】てんかん発作の運動症状を究める

てんかんは、神経救急の主要疾患の一つです。しかし、てんかん症状は幅広く、それがてんかんと気づくかどうかが、その後の治療を大きく左右することもあります。今回は、木下真幸子先生(国立病院機構宇多野病院 脳神経内科)に、運動症状に焦点を当てたレクチャーをしていただきます。普段見落としているような、てんかん発作に気づく診察力。てんかんであることを見極める、眼が鍛えられるご講演となると思います。

【3】自分流不随意運動

今年は、運動症状を他覚的に勉強できるプログラムになりました。不随運動も多くの先生が、少し苦手としている領域ではないでしょうか。不随運動は、何よりも経験し、診るに限る領域です。この分野で、いつも大変明快で、面白い講義をしていただける、宇川義一先生(福島県立医科大学 ヒト神経生理学講座)にご講演をお願いしました。宇川先生の、不随運動の考え方、診察の仕方を教えて頂けると思います。

【4】脳神経内科医にとっての精神科領域とは?:機能性神経障害を中心に

精神科境界領域は、診療で苦労する領域の一つです。脳神経内科医にとって、機能性神経障害であると積極的に診断することは大変重要なことで、それは、高価な検査ではなく、診察で攻めの診療を行うことが出来る領域です。この領域では、本当に、多くの経験をお持ちの、園生雅弘先生(帝京大学 脳神経内科)にお願いしています。園生先生の講演は、随所に、Tipsがあり、皆さんの今後の、診療を大きく変えてくれると思います。試験のみではなく、皆さんの今後の臨床をより豊に代えていきます。

 このセミナーはこれから神経内科専門医を受験する受験生を対象とした講義をお願いしています。しかし、専門医を既に持つ会員の皆様にとっても、日頃の臨床を深化させる良い機会になると思います。多数の御参加を期待いたします。

日本神経学会教育委員会 専門医育成教育小委員会
委員長 小野寺 理

第19回専門医育成教育セミナープログラム

日 時:
2022年5月18日(水) 9:50~11:50、13:20~15:20
受講費:
3,000円 専門医クレジットなし
場 所:
東京国際フォーラム ホール棟Bブロック 7階 「ホールB7(1)」<第3会場>
※ご受講には、第63回日本神経学会学術大会への参加登録が必須です。
定 員:
現地参加300名、WEB視聴参加500名
※原則現地参加を推奨しております。WEB視聴参加枠は、現段階で感染症拡大によりどうしても施設等の制限により現地参加が難しい方のために設けております。ご了承ください。
[WEB視聴参加]とは、本セミナーにおいては、当日会場での講演をライブ配信するものです。
対 象:
日本神経学会会員
1) 講演内容:
『認知症の診療に欠かせない神経心理学』
講演時間:
9:50~10:50
座長:
木下 真幸子(国立病院機構宇多野病院 脳神経内科)
演者:
菅野 重範(東北大学病院 高次脳機能障害科)
2) 講演内容:
『てんかん発作の運動症状を究める』
講演時間:
10:50~11:50
座長:
菅野 重範(東北大学病院 高次脳機能障害科)
演者:
木下 真幸子(国立病院機構宇多野病院 脳神経内科)

昼休憩

3) 講演内容:
『自分流不随意運動』
講演時間:
13:20~14:20
座長:
園生 雅弘(帝京大学 脳神経内科)
演者:
宇川 義一(福島県立医科大学 ヒト神経生理学講座)
4) 講演内容:
『脳神経内科医にとっての精神科領域とは?:機能性神経障害を中心に』
講演時間:
14:20~15:20
座長:
宇川 義一(福島県立医科大学 ヒト神経生理学講座)
演者:
園生 雅弘(帝京大学 脳神経内科)

お申込方法

お申込期間内に、オンライン事前参加登録よりお申込ください。

専門医育成教育セミナー事前申込期間
 2022年2月21日(月)13:00~2022年4月11日(月)17:00

*当日登録(学会会期中)は「現地参加」のみ、残席がある場合に行います。

注意事項

  • 「専門医育成教育セミナー」へのご参加は、日本神経学会会員に限らせていただきます。
  • メディカルスタッフ教育セミナーのみご参加の方は、「専門医育成教育セミナー」の受講はできませんのでご注意ください。
  • 「専門医育成教育セミナー」の受講には学術大会への参加が必須となります。

なお、テキストの当日販売は行いません。
事前参加登録をされた方は、事前に送付されるテキストダウンロード用URLよりご自身でダウンロード、印刷の上ご持参ください。(※2022年5月初旬~ 事前参加登録者の方へメールでダウンロード方法をお知らせいたします。)
当日登録の方は、当日会場で配布されるテキストダウンロード用URLより、ダウンロードの上ご確認ください。

テキストについて

テキストは印刷物ではなくpdfファイルダウンロードでのご提供となります。
テキストのダウンロード方法などは、事前登録された方にメールにてご案内いたしますのでご確認下さい。セミナー当日は、ご自分で印刷したテキストを忘れずにお持ち下さい。

当日テキストの販売は行いません。
必要な方は必ずテキストを印刷の上、ご持参ください。
ダウンロード期間: 2022年6月21日(火)まで

専門医育成教育セミナー テキストダウンロード

  • 1.認知症の診療に欠かせない神経心理学 テキスト
  • 2.てんかん発作の運動症状を究める テキスト
  • 3.自分流不随意運動 テキスト
  • 4.脳神経内科医にとっての精神科領域とは? テキスト
  • 第19回専門育成教育セミナー テキスト(全体)

※2022年5月10日頃~ 事前参加登録者の方へメールでダウンロード方法をお知らせいたします。