臨床神経学

症例報告

免疫吸着療法が奏効した抗MOG抗体陽性多相性散在性脳脊髄炎の1例

小川 将司1)*, 垣内 謙祐1), 細川 隆史1), 鍵谷 真希2), 石田 志門1), 荒若 繁樹1)

Corresponding author: 大阪医科薬科大学内科学IV 脳神経内科〔〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号〕
1) 大阪医科薬科大学内科学IV 脳神経内科
2) 大阪医科薬科大学血液浄化センター

症例は18歳女性.6歳時と7歳時に急性散在性脳脊髄炎の既往がある.意識障害,四肢不全麻痺,異常感覚のため当科に入院した.頭部MRIでは大脳半球・小脳・脳幹などに多発するDWI/FLAIR高信号域を認めた.後日血清抗MOG抗体陽性が判明し,抗MOG抗体陽性多相性散在性脳脊髄炎(multiphasic disseminated encephalomyelitis,以下MDEMと略記)と診断した.ステロイドパルス療法を2コース施行したが症状は増悪し,単純血漿交換療法を追加したが合併症のため中止とした.その後,免疫吸着療法で治療を継続し著明な改善を得た.抗MOG抗体関連疾患,特にMDEMに対し免疫吸着療法を行った報告は乏しく,貴重な症例と考えられた.
Full Text of this Article in Japanese PDF (1149K)

(臨床神経, 63:518−522, 2023)
key words:抗MOG抗体,多相性散在性脳脊髄炎,急性散在性脳脊髄炎,アフェレシス,免疫吸着

(受付日:2023年4月5日)