
シンポジウム公募のお知らせ
第54回日本神経学会学術大会では、会員の皆さまからシンポジウムの公募をいたします。
シンポジウム公募期間
2012年11月20日(火)〜12月15日(土)
公募シンポジウムの募集は締切りました。多数のご応募ありがとうございました。
応募に際しての注意
ご提出いただく企画テーマ案の項目
テーマ
- 公募はお1人1企画までとさせていただきます。
- 下記のシンポジウムを企画しています。下記テーマとは重ならない内容でご提案ください。
- 公募シンポジウムの採用予定数は、講演会場数の関係上5〜6枠を予定しております。
- ご提案いただきましたテーマは、日本神経学会年次学術委員会にて検討の上最終決定をさせていただきます。複数の案を統合するなど、ご提案の内容が必ずしも最終案とならないこともありますのでご了承ください。
- 一般演題の中から、公募シンポジウムのテーマに関連する優れた演題につきまして、シンポジウムに加わる可能性があります。
- 演者数が3〜4名で、90分程の時間枠のものを優先的に受付させていただきます。
ねらい
シンポジウム企画のねらいを200字以内でお書きください。
演者候補
- 演者候補(原則として国内演者)は3〜4名ご提案ください。
- ご提案いただきました演者候補は、日本神経学会年次学術委員会にて検討の上最終決定をさせていただきます。複数の案を統合するなど、ご提案の内容が必ずしも最終案とならないこともありますのでご了承ください。
シンポジウム(予定)
Neuroscience Frontier symposium 1(Ataxia)(予定)
Neuroscience Frontier symposium 2(Stroke)(予定)
East Asian Neurology Associated Integrated Session(Ataxia)(予定)
企画シンポジウム(予定)
- 病態仮説に基づくアルツハイマー病治療法開発の現状と展望
- 血管性認知症と周辺病態;Vascular cognitive impairment(VCI)をめぐって
- 神経心理学の進歩:たいせつなことをわかりやすく
- 心房細動に伴う心原性脳塞栓症の予防
- 脳梗塞急性期治療の最前線
- てんかん診療における焦点検索方法の進歩とてんかん外科(日本てんかん学会との共催)
- 群発頭痛の病態解明と治療
- 難治性慢性片頭痛の病態解明と治療
- Recent progress in multiple system atrophy
- パーキンソン病の初期診断
- パーキンソン病の非薬物療法とエビデンス
- Non-coding repeat expansion disorders
- 不随意運動の病態生理
- 中枢神経系感染症の遺伝子診断の進歩(神経感染症学会との共催)
- Pathogenesis and treatment of NMO
- MG治療の現状を知り、今後を考える
- GBS/CIDPをめぐる最新の話題
- 免疫性神経疾患の新しい展開:脳から自律神経障害まで
- 運動ニューロン疾患の遺伝学:update
- 末梢神経の再生医学:難治性末梢神経疾患治療の新たな水平線
- 筋疾患研究最前線
- パーキンソン病(PD)の自律神経障害〜全身とのクロストーク
- Gene Silencing Therapy for neurological diseases
- 神経再生医療とリハビリテーション
- 脳卒中のリハビリ:回復期6か月の壁をこわす新しい治療戦略
- iPS細胞研究の現状と展望
- 神経疾患におけるMR撮像法の最先端
- 神経筋疾患の超音波診断
- Structural template for neurodegeneration. From lesion to brain.
- 孤発性疾患における遺伝子異常の探索法
- 今後の難病医療
- 神経内科教育のContinuum
- 今後の医療を支えるために〜女性医師のキャリアを持続させるためには?〜
- 救急場面における神経内科医のプレゼンス(日本神経救急学会との共催予定)
- より良い在宅医療をめざして
- 日本神経学会英文誌シンポジウム
- 日本神経学会編纂診療ガイドラインの現況と将来展望
- 琉球型筋萎縮症(HMSN-P)の遺伝子(仮題)
シンポジウム企画提案書ご提出先
以下の応募フォームをダウンロードしていただき、必要事項をご入力のうえ、公募期間内に下記メールアドレスまで、メール添付にてお送りください。
ご提出先
- 第54回日本神経学会学術大会 運営事務局
- E-mail:neuro54@congre.co.jp
ページの先頭へ
Copyright © 2012- 54th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology. All Rights Reserved.