生涯教育セミナー 「レクチャー」について
第7回日本神経学会生涯教育セミナー「レクチャー」について(ご案内)
第51回日本神経学会総会(辻省次会長, 東京国際フォーラム)に連動して、日本神経学会生涯教育事業 第7回生涯教育セミナーでレクチャーおよびHands-onを下記のとおりに開催致します。
今回で7回目を迎える日本神経学会生涯教育セミナーは、多数の先生方に御参加いただけますように総会前日の5月19日(水)に、4題のレクチャーと実践的なHands-on 5題とビデオセミナー1題を企画しました。今回は「神経診療で役立つ先端知識」をテーマとし、実践的なセミナー講演と実技コースにより、神経内科専門医に対する生涯教育のより一層の充実を図ることを目的としています。専門医をめざす方や一般会員の皆様にも広く御参加いただき、日常の神経内科診療に役立てて頂くことを希望いたします。神経専門医の方は本セミナーに参加いただきますと認定更新クレジットが総会参加とは別に生涯教育セミナーで7点、Hands-onレクチャー参加で3点取得できます。多数の御参加お待ちしております。
日本神経学会生涯教育委員会
委員長 清水 輝夫
第7回日本神経学会生涯教育セミナー「レクチャー」
日時 |
日本神経学会総会前日(平成22年5月19日水曜日14:15-16:30まで) |
場所 |
東京国際フォーラム 第2会場(ホールC) |
会費 |
5,000円(テキスト代込み) 専門医クレジット 7点 |
14:15-14:45 |
1.「幹細胞を用いた神経疾患治療 ~再生医学は実現するのか~」
座長 |
青木 正志先生
東北大学医学部神経内科 講師 |
演者 |
等 誠司先生
自然科学研究機構・生理学研究所 分子神経生理 准教授 |
|
14:45-15:15 |
2.「傍腫瘍性神経症候群 ―新たな病型を中心として―」
座長 |
犬塚 貴先生
岐阜大学医学系研究科 神経内科・老年学分野 教授 |
演者 |
田中 惠子先生
金沢医科大学脳脊髄神経治療学(神経内科学) 教授 |
|
15:15-15:30 |
休憩 |
15:30-16:00 |
3.「臨床倫理のコンセプトとプロセス」
座長 |
小森 哲夫先生
国立病院機構箱根病院 副院長 |
演者 |
清水 哲郎先生
東京大学大学院人文社会系研究科
次世代人文学開発センター 上廣死生学講座 特任教授 |
|
16:00-16:30 |
4.「筋萎縮性側索硬化症に対する包括的呼吸ケア」
座長 |
吉良 潤一先生
九州大学神経内科 教授 |
演者 |
小森 哲夫先生
国立病院機構箱根病院 副院長 |
|
お申込方法
オンライン事前参加登録と併せてお申込ください。
- 日本神経学会会員の方は、登録画面にログインする際にご自身の会員IDとパスワードが必要となります。会員の方はご自身の会員名簿用IDとパスワード(専門医検索用ID・パスワードと同様)を予めお手元にご準備の上、オンライン登録を行ってください。
- 会員名簿用ID・パスワードは、日本神経学会 会員専用サイトのID・パスワードとは異なりますのでご注意ください。
注意事項
- 卒後教育セミナーとは時間帯が重なるためどちらか一方のご参加となります。
- 総会への参加をされない方でも受講可能です。その場合もオンライン登録をご利用ください。
- お席に限りがありますのでお早めにお申込ください。
- 事前参加登録締切り後に残席がある場合のみ、当日申込を受付ます。
- 卒後教育セミナーおよび生涯教育セミナー「レクチャー」は、総会に参加されない方も参加可能です。ただし卒後、生涯教育セミナー「レクチャー」のみご参加の場合はHands-onを受講できませんので、ご注意ください。
- 総会に参加される方でご案内をお読みでない方は、必ずご案内を読んでからご登録ください。
※総会参加登録の案内をご覧になる方はこちらから
セミナー申込についてのお問合せ先
第51回日本神経学会総会 運営事務局
〒102-8481 東京都千代田区麹町5-1 弘済会館ビル
株式会社コングレ内
TEL:03-5216-5318(受付時間:平日10時より17時半まで)
FAX:03-5216-5552
E-mail:neuro2010@congre.co.jp