臨床神経学

症例報告

急性心筋梗塞を契機に呼吸不全が増悪したLambert-Eaton筋無力症候群の1例

植村 友裕1)2)*, 澤田 潤2), 大橋 一慶1), 廣瀬 文吾1)3), 山内 理香1)3)

Corresponding author: 旭川医科大学内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学〔〒078-8510 旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号〕
1) 砂川市立病院脳神経内科
2) 旭川医科大学内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学
3) 国立病院機構箱根病院神経筋・難病医療センター

58歳男性.両下肢近位筋の筋力低下で発症し,発症2週間後にLambert-Eaton筋無力症候群(LambertEaton myasthenic syndrome,以下LEMSと略記)と診断された.原発不明小細胞癌が判明し,LEMSに対する対症療法と放射線化学療法を施行され筋力は改善した.しかし急性心筋梗塞罹患を契機にII型呼吸不全が増悪したため気管挿管による人工呼吸器管理を要した.単純血漿交換療法,IVIg療法,ステロイドパルス療法などの即効性治療と対症療法の強化により人工呼吸器から離脱し自立歩行が可能な状態まで改善した.電気生理学的検査では増悪時と比較し退院時には全般性に複合筋活動電位の改善を認め,LEMSの病勢を反映した可能性が考えられた.
Full Text of this Article in Japanese PDF (1562K)

(臨床神経, 63:363−368, 2023)
key words:Lambert-Eaton myasthenic syndrome,急性心筋梗塞,II型呼吸不全,ステロイドパルス療法,反復刺激試験

(受付日:2023年2月16日)