臨床神経学

原著

自己免疫性神経筋疾患での免疫グロブリン大量静注療法の副作用による汗疱の出現頻度

畠 星羅1)2), 清水 文崇1), 本田 真也1), 高橋 志織1), 古賀 道明1), 木村 和美2), 神田 隆1)*

Corresponding author: 山口大学大学院医学系研究科臨床神経学〔〒755-8505 山口県宇部市南小串1-1-1〕
1) 山口大学大学院医学系研究科臨床神経学
2) 日本医科大学大学院医学研究科神経内科学分野

【目的】自己免疫性神経筋疾患に免疫グロブリン大量静注療法(intravenous immunoglobulin,以下IVIgと略記)を施行後,汗疱が出現した疾患別の頻度を明らかにする.【方法】山口大学附属病院でIVIgを施行した自己免疫性神経筋疾患92例の汗疱が出現した患者の臨床情報を収集した.【結果】汗疱出現は10例で,多巣性感覚運動型(multifocal acquired demyelinating sensory and motor,以下MADSAMと略記)と多巣性運動ニューロパチー(multifocal motor neuropathy,以下MMNと略記)で有意に筋炎より汗疱の出現率が高かった.【考察】IVIgにより増加した血清IgGが近接する皮膚に沈着し,末梢神経髄鞘に対して炎症細胞が誘導されているMADSAMやMMNでは,表皮内/真皮上層での血管周囲の炎症細胞集簇が惹起されることで汗疱を出現させる機序を考えた.
Full Text of this Article in Japanese PDF (377K)

(臨床神経, 62:267−271, 2022)
key words:慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー,多巣性感覚運動型,多巣性運動ニューロパチー,汗疱,免疫グロブリン大量静注療法

(受付日:2021年8月9日)