臨床神経学

症例報告

髄膜炎様症状後の全身痙攣で初発し頭痛後の全身痙攣で再発した抗ミエリンオリゴデンドロサイト糖蛋白抗体陽性の片側大脳皮質性脳炎の1例

加藤 拓真1)* , 山本 敦史1), 今井 啓輔1), 毛受 奏子1)2), 猪奥 徹也1), 竹脇 大貴1)3)

Corresponding author: 京都第一赤十字病院脳神経・脳卒中科〔〒605-0981 京都市東山区本町15-749〕
1) 京都第一赤十字病院脳神経・脳卒中科
2) 京都府立医科大学脳神経内科
3) 国立精神・神経医療研究センター免疫研究部

症例は30歳男性.頭痛と発熱後に全身痙攣を来し救急搬送された.髄液の細胞数増多,右大脳皮質のFLAIR高信号から髄膜脳炎が疑われ,入院の上で抗菌薬とデキサメタゾン,抗痙攣薬で治療を開始した.経過良好で第19病日に退院したが,頭痛の再増悪と入院時保存血清での抗ミエリンオリゴデンドロサイト糖蛋白(myelin oligodendrocyte glycoprotein,以下MOGと略記)抗体陽性の結果から片側大脳皮質性脳炎と診断した.第44病日に全身痙攣で再入院し,ステロイドの大量静注と内服で加療した.第71病日の退院以降は少量のステロイド内服を継続し再発はみられなかった.全身痙攣と特徴的なMRI所見を伴う若年髄膜脳炎例では本疾患を疑い,血清抗MOG抗体を積極的に測定しステロイドの早期導入につなげるべきである.
Full Text of this Article in Japanese PDF (2660K)

(臨床神経, 62:217−223, 2022)
key words:片側大脳皮質性脳炎,抗MOG抗体,FLAIR高信号,痙攣,ステロイド治療

(受付日:2021年8月23日)