臨床神経学

原著

弓道における異常な運動(いわゆるイップス)
―頻度,分類,危険因子の検討―

西尾 誠一郎1), 林 祐一2), 加藤 新英2), 大野 陽哉2), 和座 雅浩3), 長尾 洋一郎4), 向野 晃弘5), 中根 俊成5), 下畑 享良2)*

Corresponding author:岐阜大学大学院医学系研究科脳神経内科学分野〔〒501-1194 岐阜市柳戸1-1〕
1) 岐阜大学医学部医学科
2) 岐阜大学大学院医学系研究科脳神経内科学分野
3) 各務原リハビリテーション病院脳神経内科
4) 熊本大学大学院生命科学研究部脳神経内科学分野
5) 熊本大学病院分子神経治療学寄附講座

弓道において,弓を放つ際,「早気,もたれ,びく,ゆすり」と呼ばれる4種類の状態が生じ,上達に支障を来す.種々のスポーツで認めるイップスの定義に当てはまるが,これまでほとんど検討されていない.これらの頻度や分類の意義,危険因子について明らかにすることを目的に,大学生を対象とした検討を行った.アンケートを行った65名中41名(63.1%)にいずれかの経験があり,「早気」が最も多かった(のべ35名;85.3%).イップス発症の危険因子として,経験年数が長いことが関与していた.病態は未だ不明なことが多いが,「もたれ」のみ単独で出現し,その特徴からも動作特異性局所ジストニアの関与の可能性が疑われた.
Full Text of this Article in Japanese PDF (1225K)      Full Text of this Article in Japanese HTML

(臨床神経, 61:522−529, 2021)
key words:弓道,イップス,有病率,危険因子,動作特異性局所ジストニア

(受付日:2020年11月18日)