臨床神経学

症例報告

頭痛が視野障害より2か月先行した視神経脊髄炎関連疾患の1例

砂金 瑛実1), 石鎚 啓1), 滝沢 翼1)*, 藤原 広和2), 伊澤 良兼1), 中原 仁1)

Corresponding author: 慶應義塾大学医学部神経内科〔〒160-8582 新宿区信濃町35〕
1) 慶應義塾大学医学部神経内科
2) 慶應義塾大学医学部放射線診断科

症例は50代女性で,2か月前より持続する右上眼瞼周囲の頭痛のため受診となった.頭部MRI T2強調画像で脳梁,両側放線冠に多発性の高信号病変を認めた.自己免疫疾患を考えステロイドパルス療法を施行したが,右眼に下方水平性半盲と対光反射減弱が出現した.眼窩MRIのT2強調画像で右視神経腫大,視神経上半側の高信号,ガドリニウム造影増強効果を認め,抗AQP4抗体陽性と併せ視神経脊髄炎関連疾患(neuromyelitis opticaspectrum disorders,以下NMOSDと略記)と診断した.NMOSDの初発症状として頭痛がみられることがあるので,鑑別の際に念頭に置く必要がある.
Full Text of this Article in Japanese PDF (1257K)

(臨床神経, 61:722−726, 2021)
key words:視神経脊髄炎関連疾患(NMOSD),頭痛,視野障害,三叉神経・自律神経性頭痛,視神経炎

(受付日:2021年2月24日)