臨床神経学

原著

超高齢者脳梗塞患者の臨床像

原田 しずか1)*, 稲富 雄一郎1), 中島 誠2), 米原 敏郎1), 安東 由喜雄2)

Corresponding author: 済生会熊本病院神経内科〔〒861-4193 熊本市南区近見5-3-1〕
1)済生会熊本病院神経内科
2)熊本大学大学院生命科学研究部脳神経内科学分野

急性期脳梗塞患者について超高齢群(≥90歳,414例)と,高齢群(75〜89歳,1,927例)の間で臨床像を比較した.超高齢群では女性,早期来院,入院時重症,心房細動,心原性脳塞栓症が多かった.一方で,動脈硬化の危険因子の保有は超高齢群で少なかった.超急性期治療には差はなかったが,二次予防の抗血栓薬導入は超高齢群で少なかった.転帰では急性期死亡,3か月後死亡が有意に多かった.また超高齢者の急性期死亡,3か月後死亡のいずれに対しても,入院時重症,心房細動が独立した予測因子であった.超高齢者は予後不良だが,急性期治療は積極的に実施されており,その増加は脳梗塞診療態勢に影響を及ぼす可能性がある.
Full Text of this Article in Japanese PDF (430K)

(臨床神経, 59:125−132, 2019)
key words:超高齢者,脳梗塞,超急性期治療,抗血栓療法,高齢化社会

(受付日:2018年12月21日)