臨床神経学

総説

Branch atheromatous diseaseの概念・病態・治療

山本 康正1)*

Corresponding author: 京都第二赤十字病院脳神経内科〔〒602-8026 京都市上京区春帯町355-5〕
1)京都第二赤十字病院脳神経内科

大径穿通枝の母動脈からの分岐部近傍のアテロームプラークを基盤とした血栓により穿通枝全域におよぶ梗塞は,branch atheromatous disease(BAD)という一病型として提起されている.放線冠を灌流するレンズ核線条体動脈,内包後脚を灌流する前脈絡叢動脈,橋底面を灌流する傍正中橋動脈に好発し,錐体路の傷害により急性期に進行性運動麻痺を示し,機能予後不良となるばあいが多い.tPA治療は,BADが緩徐進行の経過をとることや,投与後の再増悪がみられることがあり最適とはいえない.アルガトロバン,シロスタゾール,クロピドグレル,エダラボンの,カクテル・強化抗血小板療法が有用である可能性がある.
Full Text of this Article in Japanese PDF (5759K)

(臨床神経, 54:289−297, 2014)
key words:分枝粥腫症,穿通枝梗塞,微小粥腫

(受付日:2013年6月14日)