臨床神経学

原著

ワルファリン療法中に発症した心原性脳塞栓症および脳出血例の発症時PT-INRの検討:
直接経口抗凝固薬時代におけるワルファリン療法の問題点と限界

奥村 謙1)2)3)*, 萩井 譲士3), 目時 典文3), 斎藤 新3), 白戸 弘志3), 保嶋 実3), 富田 泰史1)

Corresponding author: 弘前大学大学院医学研究科循環器腎臓内科学講座〔〒036-8562 弘前市在府町5〕
1)弘前大学大学院医学研究科循環器腎臓内科学講座
2)弘前大学大学院医学研究科高血圧・脳卒中内科学講座
3)弘前脳卒中・リハビリテーションセンター

直接経口抗凝固薬(direct oral anticoagulant; DOAC)発売後の2011年以降に弘前脳卒中・リハビリテーションセンターに入院した心原性脳塞栓症846例(平均78歳)ならびに脳出血870例(平均68歳)の臨床的特徴を検討した.心原性脳塞栓症例の71%は抗凝固薬が投与されておらず,24%はワルファリンが投与されていたが,その86%は発症時PT-INRが治療域以下であった.一方,脳出血例の10%はワルファリン投与中の発症で,発症時平均PT-INRは2.27で,その86%はPT-INRが2.8未満であった.実臨床におけるワルファリン療法の問題点と限界が明らかとなった.
Full Text of this Article in Japanese PDF (812K)

(臨床神経, 56:309−317, 2016)
key words:心原性脳塞栓症,脳出血,ワルファリン,PT-INR,心房細動

(受付日:2015年12月24日)