臨床神経学

<Super Expert Session 01-3> 脳梗塞急性期診療における脳血管内治療と神経内科医の役割

神経内科医と緊急脳血管内血行再建術〜脳血管内治療の研修〜

今井 啓輔1), 濱中 正嗣1), 山田 丈弘1), 山ア 英一1), 山本 敦史1), 傳 和眞1), 竹上 徹郎2), 梅澤 邦彦3), 池田 栄人2), 水野 敏樹4)

1)京都第一赤十字病院脳神経・脳卒中科〔〒605-0981 京都府京都市東山区本町15-749〕
2)京都第一赤十字病院救急科
3)京都第一赤十字病院脳神経外科
4)京都府立医科大学神経内科

急性期脳梗塞の緊急脳血管内血行再建術(ENER)には休日・深夜でも迅速に対応できる実施医の確保が不可欠である.神経内科医がENER実施医になるには脳血管内治療の研修が必要である.研修方式は同治療を主業務とする診療科での専任研修方式と,同治療とともに神経内科診療にも従事する診療科での兼任研修方式に大別される.筆頭著者の経験と当科スタッフの現状から考えると両方式にはそれぞれの特徴がある.神経内科医が脳血管内治療を研修する際には,大学をふくめた他の神経内科医や脳神経外科医の支援のもとで,両方式の特徴を理解し,各自の到達目標に応じた研修方式を選択することが大切である.
Full Text of this Article in Japanese PDF (516K)

(臨床神経, 54:1203−1206, 2014)
key words:神経内科医,急性期脳梗塞,再開通治療,脳血管内治療,研修方式

(受付日:2014年5月23日)