臨床神経学

<公募Symposium 06-3> 髄液の産生・吸収機構の新しい概念と特発性正常圧水頭症の診断・治療の進歩

特発性正常圧水頭症の臨床からみた髄液産生・吸収仮説

森 悦朗1), 山田 晋也2)

1)東北大学大学院医学系研究科高次機能障害学分野〔〒980-8575 仙台市青葉区星陵町2-1〕
2)東芝林間病院脳神経外科

特発性正常圧水頭症の中核をなす,disproportionately enlarged subarachnoid-space hydrocephalus(DESH)の形態的変化は,くも膜顆粒からCSFが吸収されるという古典的な学説と,それに基づいた高位円蓋部くも膜下腔の癒着による流れの障壁があるという仮説では説明できない.MRI Time-SLIP法をもちいたCSFの動きの観察から,健常者でもDESH患者でも高位円蓋部にはCSFの動きはないことを示し,DESHを説明可能なCSF吸収の仮説を提唱した.
Full Text of this Article in Japanese PDF (431K)

(臨床神経, 54:1190−1192, 2014)
key words:特発性正常圧水頭症,DESH,脳脊髄液循環,Time-SLIP法

(受付日:2014年5月21日)