臨床神経学

<シンポジウム(4)―8―3>今後の難病医療

世界の難病医療対策

児玉 知子1)

1)国立保健医療科学院国際協力研究部〔〒351-0197 埼玉県和光市南2丁目3-6〕

近年,希少性ゆえに治療や医薬品開発が進まない難病領域において,国際連携による病態把握や医薬品開発への動きが高まっている.国内難病対策は1972年の「難病対策要綱」に基づき,調査研究,医療施設整備や医療費負担の軽減,福祉の充実やQOL向上を目指した総合的施策として世界に先駆けて推進されてきた.海外では希少医薬品関連法規の整備を背景に,1989年に米国NIHに希少疾患対策室が発足,欧州でも1999年にEU加盟国の優先課題として国家プランを策定,Orphanetによる疾患・治療ケア・研究開発情報の一元化が推進されている.今後はグローバルスタンダードな患者登録システムの充実,患者組織や製薬企業をパートナーとした海外連携の強化が期待される.
Full Text of this Article in Japanese PDF (806K)

(臨床神経, 53:1283−1286, 2013)
key words:難病対策,国際連携,患者組織,研究開発,治療とケア

(受付日:2013年6月1日)