臨床神経学

<シンポジウム(2)―5―1>神経疾患におけるMR 撮像法の最先端

神経疾患におけるMR撮像法の最先端:脊髄小脳変性症を中心に

渡辺 宏久1), 千田 譲1), 伊藤 瑞規1), 熱田 直樹1), 原 一洋1), 渡辺 はづき1), 中村 亮一1), 坪井 崇1), 吉田 眞理2), 長縄 慎二3), 祖父江 元1)

1)名古屋大学神経内科〔〒466-8550 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65〕
2)愛知医科大学加齢医科学研究所
3)名古屋大学放射線科

MRIは,脊髄小脳変性症(SCD)の臨床補助診断およびバイオマーカーとして重要な役割を果たす.SCDのMRI検査では,それぞれの疾患の特徴ある病理学的な病変分布を理解することが重要であり,小脳以外に脳幹,被殻,延髄や頸髄の萎縮の有無を着目することにより,conventional MRI(cMRI)でも診断に有用な情報をえることがしばしば可能である.近年は,disease modifying therapyという観点からも早期診断は重要であるが,脳容積画像,拡散MRI,magnetic resonance spectroscopyは,cMRIよりも早期に異常所見の検出が期待される.
Full Text of this Article in Japanese PDF (2010K)

(臨床神経, 53:1087−1090, 2013)
key words:MRI,拡散MRI,脳容積画像,MRスペクトロスコピー,多系統萎縮症

(受付日:2013年5月30日)