臨床神経学

総説

皮質下血管性認知症の診断と治療

冨本 秀和

Corresponding author: 三重大学大学院医学系研究科神経病態内科学講座(神経内科)〔〒514-8507 三重県津市江戸橋2-174〕
三重大学大学院医学系研究科・神経病態内科学

皮質下血管性認知症(SVD)は比較的均質な臨床病理像を呈し,わが国の血管性認知症のおよそ半分を占める.広汎白質病変を特徴とするビンスワンガー型脳梗塞と多発ラクナ梗塞があるが,いずれも高血圧性小血管病変に起因する点で共通している.本稿では皮質下血管性認知症の概念,臨床症状とその発症機序,治療法について概説し,最後に近年話題になっているアルツハイマー病との関連や,鑑別診断について最新の知見を報告する.
Full Text of this Article in Japanese PDF (735K)

(臨床神経, 50:539−546, 2010)
key words:血管性認知症, 白質病変, ビンスワンガー型脳梗塞, 慢性脳低灌流, アルツハイマー病

(受付日:2010年6月17日)